• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

マイクロソフト、Android関連のライセンス料収入は年間4億4400万ドルに(ゴールドマンサックス)

マイクロソフトがAndroid端末を製造するメーカー各社から受け取るライセンス料収入は、1年間に推定4億4400万ドル程度になるとするレポートを投資銀行のゴールドマンサックスが発表。

2011.09.30

「S・ジョブズ氏自らがサムスンとの衝突回避に動いていた」 – 豪法廷で明らかに

アップルのスティーブ・ジョブズ元CEOが昨年夏に、同社とサムスンとの正面衝突を避けるべく、自ら両社間の協議のきっかけ作りに動いていたという事実が明らかになった。

ノキア、Linuxベースの低価格端末向けOS「Meltemi」を開発 (WSJ報道)

Wall Street Journal(WSJ)によると、ノキアがフィーチャーフォンに代わる低価格帯スマートフォン用にLinuxベースのOSを開発する「Meltemi」プロジェクトを進めているという。

2011.09.29

時価総額の推移からみたアップルの「スティーブ・ジョブズ時代」 – Asymco

アップル(Apple)が10月4日に開催する特別イベントでは、ティム・クック(Tim Cook)CEOが発表の壇上に立つ。今年8月まで足かけ14年間CEOを務めてきたスティーブ・ジョブズ氏が、同社取締役会会長に就任したこ […]

問題をどのように考えるか〜視座の設定

今回の連載をスタートさせるにあたって、視座の設定をしておきたい。震災の影響は多岐にわたり、また通信やメディアは被災者をはじめとした私たちの生活に、広く、深く浸透している。そのすべてを把握することは極めて困難である以上、「問題をどのように考えるか」を定め、また確認することが、平時に比べてより一層重要である。

ビザ、個人間決済が可能なアンドロイド用アプリを欧州で発表

ビザヨーロッパが、スマートフォンを利用した個人間決済を可能にする「Visa Mobile Person-to-Person Payments」プラットフォームを発表、これに対応するアンドロイド用アプリケーションを公開した。

アマゾン、Androidタブレット「Kindle Fire」をついに発表 – 199ドルで11月発売

アマゾンが同社初のタブレット端末「Kindle Fire」をついに発表。199ドルという予想を下回る価格設定で、アップル「iPad 2」にとって大きな脅威になるかどうかに注目が集まっている。

サムスン、Android端末関連のライセンス料支払いでマイクロソフトと合意

この契約締結により、サムスンは同社が出荷するすべてのAndroid端末について、マイクロソフトにライセンス料を支払うことになる。

【動画】アマゾンが開発したクラウド連動型ブラウザ「Amazon Silk」

アマゾンが、Androidタブレットを投入するだけでなく、その上で動作する独自のブラウザーソフトまで開発。クラウドの存在を前提にしたその仕組みを説明したビデオを公開している。

携帯電話、前機種の利用期間は長期化も、買い替え意向は大幅増

スマートフォン利用者の割合は14.8%と、昨年調査の9.2%から5.6ポイントの大幅増となった。これは情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)が関東、関西在住の携帯電話利用者1200人を対象にした調査の結果。

2011.09.28

地デジ化・スマートテレビで広告は変わるのか

しばしば展示会などで話題を呼ぶようになった「スマートテレビ」。しかし、どうも実体がはっきり見えてこない。鳴り物入りで紹介されたGoogle-TVの苦戦が伝えられているからだろうか。それだけではないだろう。「テレビ」の「スマートさ」が何によって実現されるのか、そのかたちが一向に見えてこないのだ。

リナックスとリモ、新プロジェクト「Tizen」を発表 – インテルとサムスンが開発主体に

オープンソースのソフトウェア開発をリナックス・ファウンデーションとリモ・ファウンデーションがTizen(「ティゼン」)という新プロジェクトを発表。モバイル端末やスマートTVなどさまざまな機器に対応するソフトウェア・プラットフォームの開発を目指すという。