• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

フィンランドIT業界の「塞翁が馬」 – ノキアの苦境がベンチャーの活況に

WSJ.comの"Tech Europe"というブログで、欧州のIT業界に対するベンチャーキャピタルの投資に関する話を載せているが、それによると人口ひとりあたりの投資額はフィンファンドが46ドル、スウェーデンが45ドルと、欧州全体の約6倍以上になっているという。

2011.08.05

ノキア シーメンス、人員削減へ – 旧モトローラ通信機器部門中心に最大で1500人

ノキア シーメンス ネットワークス(NSN0が、モトローラソリューションズ通信機器部門の出身者6900人のうち、およそ2割あたる1500人の人員削減を計画しているという。

ディー・エヌ・エー、AT&Tとの提携発表 – Mobageを「Androidユーザー向けのゲーム・ハブ」に

先週、英語圏と中国向けのサービス展開を明らかにしていたディー・エヌ・エー(DeNA)が、さっそく米携帯通信大手のAT&Tとの提携を発表。

拡がるAndroidの世界 – 米ベンチャーが腕時計サイズのウェアラブル端末発表

WIMM Labsという米ベンチャー企業が「WIMM Wearable Platform」というAndroidベースのウェアラブル端末と対応アプリのコンセプトを発表。

「2015には世界トップ3に」 – ファーウェイ、Androidスマートフォン「Vision」とクラウドサービス発表

中国ファーウェイが、「2015年までに携帯端末の世界市場でトップ3入りを目指す」という野心的な目標を明らかにした。

RIM、BlackBerry新モデル5機種を発表 – 「状況打開には不十分」との見方も

経営悪化に直面するリサーチ・イン・モーション(RIM)が新バージョンのOS「BlackBerry OS 7」を搭載した5つの新機種を発表したが、苦しい状況の打開には不十分との見方が優勢のようだ。

2011.08.04

クリアワイヤ、LTE-Advanced対応のネットワーク展開へ – WiMAXからの移行コストは推定6億ドル

米国でWiMAX網を運営するクリアワイヤが米国時間3日に行った決算発表のなかで、LTE Advancedに対応するネットワークの展開を進めていく考えを明らかにした。

韓国当局、アップルに罰金 – iPhone位置情報取得問題で2855ドルの支払い命令

ユーザーに十分な周知が行われないままiPhoneの位置情報が収集され、内部の隠しファイルに記録されていた問題で、韓国の監督当局がアップルに対して300万ウォン(2855ドル)の罰金の支払いを命じた。

グーグル、特許紛争関連でマイクロソフト、オラクル、アップルを名指しで批判 – Android防衛で「徹底抗戦」

グーグルの法務責任者がAndroid OSを標的に特許関連のさまざまな動きをみせているマイクロソフト、オラクル、アップルなどを名指しで非難するブログを公開し、さまざまな媒体で話題となっている。

ICT各分野の専門家が発表『大震災と情報通信:果たした役割と未来』・後編

7月28日に開催されたシンポジウム『大震災と情報通信:果たした役割と未来』より。後編では復興フェイズにおけるスマートグリッドの位置づけと役割や、ICTの利活用戦略について具体的な話が紹介された。

2011.08.03

「iPadはもっとも効率的な設計のタブレット」 – アイサプライが各社製品を分解・比較

米調査会社アイサプライ(iSuppli)は米国時間1日、主要メーカーから出されている8機種のタブレット端末について、同社が独自に行った調査の結果を発表した。

【図・グラフ】中国3Gサービス加入者の「指数関数的な増加」

中国の3Gサービス加入者が過去14ヶ月間で約4倍にもなり、しかも毎月の増加率が加速している、というデータを見つけた。