• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

HTC、クラウドサービスの米ダッシュワイヤーを1850万ドルで買収 – アップルへの対抗手段か

HTCは、スマートフォン向けにクラウドベースの同期サービスなどを提供する米ダッシュワイヤーを買収すると発表。

2011.08.08

【動画】照明の光でワイヤレス通信 – 独研究者が新技術をデモ

照明の光を通じて高速にデータをやりとりする無線技術「SIM OFDM」のデモがTEDで行われた。

2011.08.08

[2011年第31週]「Xi」20万突破、auに無料通話付きプラン、Android向けサービス続々

8月に入った2011年第30週のトピックは、契約数の統計から見ていきたい。電気通信事業者協会(TCA)の2011年7月末の携帯電話・PHS契約数の数値で目立ったのは、NTTドコモのLTEサービス「Xi」(クロッシィ)が約8万5000の大幅な純増で累計20万契約を突破したこと。データ通信方式の選択肢として、確実に市場へ浸透している。

2011.08.08

ロンドンのバスはバージンの無料WiFiスポットになる

英バージン・メディア(Virgin Media)がロンドン市当局に対して、無料のWiFiサービス提供を提案している。まず、市内を走るバスでWiFiによるインターネットアクセスを無料提供する案が示されているようだ。

2011.08.05

アフリカのオレンジ、グーグルと組んでSMS普及を急ぐ

フランステレコムのモバイル部門、オレンジは、アフリカ大陸各国で米グーグル(Google)と提携して、SMSの利用を主にローエンドのデバイスに対して促していく。

2011.08.05

Xiが8万超の増加で累計20万契約を突破、ウィルコムは6カ月連続純増

電気通信事業者協会(TCA)は2011年8月5日、2011年7月末の携帯電話・PHS契約数の数値を発表した。目立つ動きは、NTTドコモのLTEサービス「Xi」(クロッシィ)が約8万5000の純増で累計20万契約を突破したこと。携帯電話の純増はソフトバンクモバイルが変わらず首位、ウィルコムは6カ月連続で純増を記録した。

2011.08.05

フィンランドIT業界の「塞翁が馬」 – ノキアの苦境がベンチャーの活況に

WSJ.comの"Tech Europe"というブログで、欧州のIT業界に対するベンチャーキャピタルの投資に関する話を載せているが、それによると人口ひとりあたりの投資額はフィンファンドが46ドル、スウェーデンが45ドルと、欧州全体の約6倍以上になっているという。

2011.08.05

ノキア シーメンス、人員削減へ – 旧モトローラ通信機器部門中心に最大で1500人

ノキア シーメンス ネットワークス(NSN0が、モトローラソリューションズ通信機器部門の出身者6900人のうち、およそ2割あたる1500人の人員削減を計画しているという。

2011.08.05

ディー・エヌ・エー、AT&Tとの提携発表 – Mobageを「Androidユーザー向けのゲーム・ハブ」に

先週、英語圏と中国向けのサービス展開を明らかにしていたディー・エヌ・エー(DeNA)が、さっそく米携帯通信大手のAT&Tとの提携を発表。

2011.08.05

拡がるAndroidの世界 – 米ベンチャーが腕時計サイズのウェアラブル端末発表

WIMM Labsという米ベンチャー企業が「WIMM Wearable Platform」というAndroidベースのウェアラブル端末と対応アプリのコンセプトを発表。

2011.08.05

「2015には世界トップ3に」 – ファーウェイ、Androidスマートフォン「Vision」とクラウドサービス発表

中国ファーウェイが、「2015年までに携帯端末の世界市場でトップ3入りを目指す」という野心的な目標を明らかにした。

2011.08.05

RIM、BlackBerry新モデル5機種を発表 – 「状況打開には不十分」との見方も

経営悪化に直面するリサーチ・イン・モーション(RIM)が新バージョンのOS「BlackBerry OS 7」を搭載した5つの新機種を発表したが、苦しい状況の打開には不十分との見方が優勢のようだ。

2011.08.04