• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

イギリスのLTE周波数オークションには交換条件を課すべし

2012年前半に予定されているイギリス(イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド)でのLTE周波数オークションでは、2G/3Gの電波がない「ノット・スポット」解消を目的としたカバレッジを交換条件にすべしとの意見が出されている。

2011.08.01

AT&T、上位5%のヘビーユーザーに速度制限 – 10月から実施へ

AT&Tは10月1日から、モバイル・データ通信サービス契約者のうち、上位5%のヘビーユーザーに対して速度制限を課す計画であることを明らかにした。

2011.08.01

【図・グラフ】モバイル・インターネット、世界各国の料金と速度の比較

世界各国のモバイル・インターネット・サービスについて、料金と速度を比較したインフォグラフィクスが「Android Fanatic」というブログで公開されている。

2011.08.01

アップル、ついにスマートフォン販売台数トップに – サムスン、ノキアを押さえて(米調査会社)

米ストラテジー・アナリティクスが、2011年第2四半期のメーカー別世界スマートフォン出荷台数を発表。大方の予想通り、アップルとサムスンがノキアを抜いき、首位と2位をそれぞれ占める結果になったという。

2011.08.01

グーグル、IBMから1030件の特許を取得 – 米司法省はノーテル特許の使途に関心

1030件の特許のなかには、マイクロプロセッサやメモリの製造と設計、サーバやルーターのアーキテクチャー関連、検索エンジンに関するものなどが含まれているという。

2011.08.01

[2011年第30週]ついに登場Windows Phone、ドコモ相次ぐ不具合、法人ソリューション続々

子供たちは夏休み真っ最中の7月最終週、ワイヤレス関連のニュースはまったく勢いが衰えることなく次々に飛び込んできた。その中でも大物はWindows Phoneが国内に登場するという発表だ。グローバルでは2010年から市場に投入されて来たWindows Phoneが、ようやく日本でも現実に利用できる端末になる。

2011.08.01

ケニアの3Gインターネットアクセスサービス、9月には3社へ

ケニアで2位のエアーテル(Airtel Kenya)と3位のオレンジ(Orange)が9月までに3Gモバイルインターネットサービスの提供を始める。

2011.07.29

【図・グラフ】モバイルアプリがもっとも利用されているのは…(米広告配信会社の調査)

「スマートフォンやタブレット端末のユーザーがもっとも多くアプリを利用する時間帯と、広告にもっとも反応する時間帯は異なる」などの調査結果が発表されている。

2011.07.29

ライトスクェアード、スプリントとの提携を正式発表 – 15年契約、総額は135億ドルに

以前から可能性が取り沙汰されていた米スプリント・ネクステルとライトスクェアードとの提携が、米国時間28日に正式に発表された。

2011.07.29

米スマートフォン市場、OS別ではAndroidが、メーカー別ではアップルがそれぞれ首位に(ニールセン調査)

2011年4-6月期の米国スマートフォン市場では、Android OSのシェアが39%となり、iOSの28%、Blackberry OSの20%を大きく引き離して首位を守った。

2011.07.29

スマートフォン通信教育で高校卒業を支援、クアルコムとルネサンス高校

クアルコムとルネサンス高等学校は2011年7月27日、スマートフォンを利用したデジタル教科書を使った通信教育のプロジェクトを開始すると発表した。対象となる生徒にスマートフォン500台、携帯用学習コンテンツ、3Gワイヤレス接続を提供し、いつでもどこでも学習できる環境を作る。

2011.07.27

2011年度の国内スマートフォン市場は2131万台へと急伸--矢野経済研究所

矢野経済研究所は2011年7月26日、スマートフォン市場に関する調査結果のサマリーを発表した。それによると、2011年度の国内スマートフォン出荷台数は2131万台で、携帯電話の出荷台数の過半数を占めると予測している。

2011.07.26