• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ソフトバンク、発表済みの「IDEOS X3 SoftBank 004HW」の発売を中止

ソフトバンクモバイルは2011年4月8日、スマートフォン「IDEOS X3 SoftBank 004HW」の発売を中止したと発表した。IDEOS X3 SoftBank 004HWはファーウェイ製の端末で、春商戦向け製品として発売を発表していたもの。

2011.04.08

4月7日深夜の宮城県沖地震の影響で、通信網に再び影響が発生

2011年4月7日の23時32分ごろに宮城県沖で発生した地震により、通信事業者のサービスに再び影響が起こっている。東北関東大震災の被災地域に被害が重なるため、さらなる通信サービスの不通が復興や生活に影響を及ぼす可能性がありそうだ。各通信事業者が4月8日8時時点で発表している状況をまとめた。

NTTドコモ、スマートフォンで社内情報を共有できるクラウドサービスを提供

NTTドコモは2011年4月7日、法人向けのクラウドサービス「モバイルグループウェア」を4月25日に提供すると発表した。スマートフォンなどのモバイル端末を利用して社内情報を手軽に共有できる。

2011.04.07

3月の携帯純増は130万超の大記録、ドコモはソフトバンクに肉薄、UQとウィルコムも躍進

電気通信事業者協会(TCA)は2011年4月7日、2011年3月末の携帯電話・PHS事業者別契約数を発表した。例年3月は新入学シーズンなどにより需要が高まるが、今年は携帯電話だけで130万契約を超す純増となった。UQコミュニケーションズとウィルコムも大幅な純増となり、前月に続いて全キャリアが純増を記録した。

日本通信、SIMロック解除端末に向け1GB単位でチャージするSIM製品を発売

日本通信は2011年4月6日、SIMロック解除された端末での利用を想定したSIM製品「b-mobile Fair」(を発売すると発表した。販売は4月15日から。同社のネット通販価格では、4カ月の有効期間内に1GBの通信が可能な「b-mobile Fair 1GB」が9800円となる。

2011.04.06

KDDI、「IS03」のAndroid 2.2へのアップデートを4月14日から実施

KDDIは2011年4月6日、同社が販売するスマートフォン「IS03」(シャープ製)の基本ソフトを、現行のAndroid 2.1からAndroid 2.2へと更新するアップデートを実施すると発表した。アップデートは2011年4月14日の午前10時から実施する。IS03単体ではアップデートできず、インターネットに接続したパソコンを介してアップデートを実行する。

「ポスト3.11のケータイ産業」における論点整理

2011年4月3日、株式会社企のクロサカタツヤ氏、ジャーナリストの石野純也氏、石川温氏、国際大学グローバル・コミュニケーションズ(GLOCOM)主任研究員の庄司昌彦氏による緊急トークイベント「ポスト3.11のケータイ産業」が開催された。

NTTPCとインターコム、被災地にモバイルWi-Fiルーターを使ったネット接続環境を提供

NTTPCコミュニケーションズとインターコミュニケーションズは2011年4月5日、東北地方太平洋沖地震及び長野北部地震の被災地にモバイルインターネット環境を提供する支援策を実施すると発表した。避難場所・施設が対象で、4月中旬から10月末日まで機器とサービスを無償で提供する。

2011.04.05

KDDI、楽しみながら歩行距離を確認できるAndroid向けライブ壁紙

KDDIは2011年4月5日、Android端末で利用できるライブ壁紙サービスとして、「au Smart Sports Run&Walk」と連動した新サービス「au Smart Sportsライブ壁紙(β版)」を提供したと発表した。ワークアウトした距離に応じてライブ壁紙上で世界各地の名所を旅行できるようなエンターテインメント性を備える。

KDDIが女性対象にAndroid端末向けのポータルサイトを開設

KDDIは2011年4月4日、女性をターゲットにしたスマートフォン用のポータルサイト「au one Woman Style」を開設したと発表した。女性ユーザーの日常生活に必要な情報を集めた統合ポータルサイト。情報料は無料で、4月4日に提供を始めた。

2011.04.04

日本技芸、スマートフォンに対応したGoogle Apps利用のグループカレンダー

日本技芸は2011年4月4日、スマートフォンからも利用できるクラウド型のグループカレンダー「rakumoカレンダー2011」の提供を開始したと発表した。米グーグルのGoogle Appsの主要機能である「Googleカレンダー」の拡張機能として提供する。料金は1アカウントにつき月額105円。

フリービット、WiMAXでもMVNO事業に参入、DTIが月額3880円で提供

フリービットは2011年4月1日、UQコミュニケーションズのモバイルWiMAXサービスを利用したMVNO事業に参入したと発表した。サービスは「YourNet MOBILE-W」の名称で同日から提供を開始し、ISPや家電機器・通信機器メーカーなどにOEM提供する。合わせて、フリービットグループのドリーム・トレイン・インターネットは、このサービスを利用した「DTI WiMAXモバイルプラン」の提供を発表した。