マイクロソフトがWindowsPhone7のロードマップを披露
キーノートスピーチにマイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOが登場。昨年秋から発売されているWIndowsPhone7についての近況が語られた。 昨年10月に発売されたWindowsPhone7において、「93%のユー […]
2011.02.17
バッファロー、AOSSとNASをAndroid端末で使えるアプリを配信
バッファローは、2月16日より、Android搭載スマートフォン・タブレット向けに、アプリケーション「AOSS for Android」及び「WebAccess A」の配信を開始した。利用はいずれも無料。
MWC2011 3大陸代表の感想(予告編)[動画]
フランスとアメリカの業界専門コンサルタントに、今回のMWCの感想を聞いた。
スライド文字入力のSlideITキーボード
キーボードを叩くのではなく、キーボードの上で指をスライドさせるSlideITは、確かにローマ字は速く入力できそうだが、日本語のローマ字入力にも向くかどうかは分からない。
エリクソン、エンベデッド用途のLTEモジュールを展示
エリクソンの展示では、機器に組み込むエンベデッド用途のモジュールが紹介されていた。LTE用のプロトタイプと、HSPA用の製品版だという。
Androidでもテレビ電話! ACCESSが「NetFront Video Talk」をデモ
MWC 2011のACCESSのブースでは、Android端末にテレビ電話機能を提供するアプリのデモを行っている。
NTTドコモ、FeliCaのNFC対応の移行手段を公開
NTTドコモはMWC 2011のブースで、FeliCaで提供されている決済などのサービスを、国際標準のNFCに対応させるためのマイグレーションの方法を示した。
LTEでフルIP電話を実現する「VoLTE」、複数のブースでデモを実施
次世代の移動通信方式「LTE」。この上で音声を通す「VoLTE」のデモが、MWC 2011の会場のベライゾン・ワイヤレス、LGエレクトロニクス、エリクソンなど複数ブースで行われている。
マイクロソフト、Windows Phone 7の端末を並べて存在感を主張
マイクロソフトのブースは各社が提供するWindows Phone 7の端末がずらりと並ぶ。ノキアと提携という大きなトピックがあったばかりで、来場者の注目度は高いようだ。
新製品FacebookフォンなどとWindows Phoneを別け隔てなく展示するHTC
MWC 2011のHTCブースでは、発表されたばかりのFacebookボタン付きスマートフォン「HTC ChaCha」と「HTC Salsa」、タブレット端末「HTC FLYER」に来場者が多く注目している。
バウバウ吠えるRuckus Wireless
通信相手に応じて電波強度の分布を変更することで抜群のカバレッジを誇るRuckus WirelessのWiFiアクセスポイント。
テレノールCEO、「ニーズはあれど、LTEは道半ば」
MWC2日目午後に開催された、テレノール(telenor)のプレス及びアナリスト向けミーティングに参加し、ジョン・バクサスCEOにインタビューした。日本ではあまり馴染みのない北欧の通信事業者だが、アジアを中心にグローバルなサービス展開を進め、契約者ベースで2億弱と世界第6位の規模を誇る「巨人」の一人である。
2011.02.16