• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

「光の道」構想への基本方針--オークションの導入検討やNTTのあり方の再検討の可能性を示す

総務省はグローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース「政策決定プラットフォーム」の第4回会合を12月14日に開催した。その中で平岡秀夫総務副大臣は、総務省政務三役の課題に対する基本的な考えとして「「光の道」構想に関する基本方針(案)」を示した。

2010.12.20

データ通信料金の割引キャンペーン、期間延長や新規登場が相次ぐ

モバイルWi-Fiルーターなどを使って3G携帯電話のデータ通信サービスを利用するユーザーに向けて、キャンペーンの期間延長や新設が相次いでいる。データ通信ユーザーの獲得に、各社が真剣に取り組んでいるようだ。

グリーのスマートフォン用アプリプラットフォーム、171社がアプリを提供

グリーが仕様を公開しているスマートフォン用プラットフォーム「GREE Platform for smartphone」に、171社がソーシャルアプリの開発パートナーとして参加する。グリーが2010年12月17日に発表した。

[先週の動き]4Gには周波数オークション導入へ法整備、サービスやソリューションのニュースが続々

忘年会シーズンで夜の街が賑やかだった先週、ワイヤレスを取り巻くニュースも多方面にわたって流れてきた。年末が近づき、端末の発表や発売のニュースは収束してきた一方、将来を見据えたサービスやソリューション、プラットフォームに関してのニュースが多かったことが特徴と言える。

【2】モバイルソーシャルアプリの理論的背景(1)ゲームニクス理論

実は、モバイルソーシャルアプリを支える技術的基盤をあらわす理論が日本のゲーム業界にはある。立命館大学のサイトウアキヒロ教授の提唱するゲームニクス理論である。サイトウ先生は世界に広がり、年間1 兆円を越える利益をたたきだす任天堂の成功の秘密はゲームニクス理論であるというのが持論である。

2010.12.17

S&I、スマートフォンを内線利用できる「uniConnectダイヤラー」をAndroid 2.2に対応

エス・アンド・アイは2010年12月16日、スマートフォンを企業の内線電話として利用できるようにするアプリケーション「uniConnectダイヤラー」をアップデートし、Android 2.2端末からの利用に対応したと発表した。この冬のスマートフォン新製品での利用が可能になる。

ネットスター、アクセス制限付きのiPad/iPhone用法人向けブラウザー

ネットスターとYahoo! JAPANは2010年12月15日、iPadおよびiPhoneで利用できるアクセス制限付きのブラウザー「NetSTAR ビジネスブラウザ powered by Yahoo! JAPAN」を共同で開発したと発表した。iPad版は12月15日、iPhone版は2011年1月中にネットスターが販売元となって発売する。

KDDI、台湾の音楽配信事業者を子会社化、中華圏でのサービスの足がかりに

KDDIは2010年12月15日、音楽配信事業を手がける台湾のKKBOKの株式を取得する株式譲渡契約を締結したと発表した。KKBOKの100%株主であるSkysoftから株式を取得する。台湾および香港で音楽コンテンツを配信するKKBOKを連結子会社とすることで、ノウハウの活用やKDDIグループのコンテンツ事業の中華圏への拡大につなげたい考えだ。

2010.12.16

Ustream Asia、Android端末向けの3D動画対応アプリを提供

Ustream Asiaは2010年12月15日、AndroidをOSとして搭載したスマートフォンに向けて、3D動画の視聴にも対応したアプリ「Ustream」の提供を同日に開始したと発表した。新しいアプリでは、Ustreamの視聴と配信が1つのアプリでできるようになる。Androidマーケットから無償でダウンロードできる。

2010年第3四半期の世界の携帯機器販売台数、トップNokiaのシェアが大幅減

Gartnerは2010年11月10日、2010年第3四半期の世界の携帯機器の売上データを発表した。売上台数ベースでは、2009年第3四半期から35%増の4億1,709万台となった。スマートフォンの台数はそのうちの19.3%を占め、前年同期比で96%増となった。

2010.12.15

グローバルなモバイルベンチャー

モバイルコンテンツのマネタイズは、まずロケーション・ベース・サービス(LBS)が注目され、次にゲームアプリが主流になった。その後はアップルやグーグルの参入で、広告市場も活性化している。そんななか、日本のベンチャーの間でも海外指向が高まっている。

グルーポン情報をau携帯電話から入手できる「au one クーポン」を開始

KDDIとグルーポン・ジャパンは2010年12月14日、共同購入型のクーポンサービスの業務提携することを発表した。業務提携による成果として、auのポータルサイトにクーポン専用ポータルを設けるなど、当面2つのサービスが提供される。