• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

萩市、ソフトバンクWi-Fiスポットを導入へ

山口県萩市とソフトバンクモバイルは2010年11月22日、ソフトバンクモバイルの公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を市内で提供すると発表した。まず萩市役所のロビーにソフトバンクWi-Fiスポットを導入する。

2010.11.24

慶応SFCとUQ、WiMAX経由で全国からキャンパスネットにアクセス可能に

慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)とUQコミュニケーションズは2010年11月22日、モバイルWiMAXのネットワークを経由してSFCのキャンパスネットワーク(SFC-CNS)にアクセスできるサービスを開始すると発表した。このサービスによりSFCの学生は、全国からキャンパスにいるときと同様のネットワークサービスを受けられるようになる。2011年4月に開始する予定である。

レノボ社のモバイル事業への注力度が分かる、開発者支援大会

11月12日に北京でレノボ(Lenovo)社主催の「モバイルインターネット開発者大会」が開催された。基調講演では、主にベンチャー企業を対象にした大規模な開発支援プログラムが発表され、大きな話題を呼んだ。

2010.11.22

システムベンダが向かう垂直統合とクラウド戦略の先に何があるか?

デルがワシントン州クインシーにデータセンターを建設し、クラウドサービスに乗り出すのではないか、と米国で報道されています。デルが25万平方フィートの土地を購入したクインシーは、マイクロソフト、ヤフー、グーグル、インチュイットなどのデータセンターが林立する地域で、デルが購入した土地もそれらにほど近い位置とされています。

顧客満足度はNTTドコモがauを抜いて1位に--J.D.パワー調査

5項目の満足度で4項目が他社を上回り、NTTドコモが顧客満足度の首位に立つ--。顧客満足度(CS)に関する調査やコンサルティングを手がけるJ.D.パワー アジア・パシフィック(J.D.パワー)は2010年11月18日、2010年の携帯電話サービスにおける顧客満足度調査の結果を発表した。

ヤマト運輸、モバイル端末で交通系電子マネーの決済に対応

ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸などとJRグループ各社は、営業所やセールスドライバーが使用するモバイル端末で交通系電子マネーによる決済を可能にすると発表した。5万台を超えるモバイル端末で、2011年春から「Suica」をはじめとする電子マネーを利用できるようになる。

[先週の動き]SIMフリー端末向けに新展開が続々、データ通信を低コストで使えるプランも

11月18日の週は、今が旬のスマートフォンの話題はもちろんのこと、MVNOやキャリアのデータ通信サービスにまつわる話題が豊富な1週間だった。まずはスマートフォンやパソコンなど、モバイルデータ通信を低コストに使えるようにする動きから紹介しよう。

[予告]12/17(金)トークイベントを開催!「ラウンドテーブルトーク 3~バルセロナで明らかになること/2011年の通信業界の動向を占う~」

WirelessWire Newsでは、きたる12月17日(金)、皆様にご好評をいただいている「ラウンドテーブルトーク」第3回を、公開トークイベントとして開催いたします。テーマは、2011年2月にスペイン・バルセロナで開催される「Mobile World Congress 」。この通信業界でもっとも重要かつ最大のイベントでいったい何が分かるのか、世界の2011年の通信業界がどの方向に行こうとしているのかを探ります。

2010.11.20

jig.jp、auのBREW対応「jigブラウザ」を提供

jig.jpは2010年11月18日、携帯電話でパソコン向けのWebサイトを同じレイアウトで閲覧できるフルブラウザ「jigブラウザ」に、EZアプリ(BREW)の「jigブラウザau版」を追加したと発表した。同日から提供を開始した。

2010.11.19

HP、モバイルWi-FiルーターとSIMを日本通信の支援で提供

日本ヒューレットパッカードは、モバイルWi-Fiルーター「HP Mobile WiFiルータ」とNTTドコモ網を利用できるSIMカード「HP Mobile Broadband SIM」を、日本通信のMVNE事業による支援で提供開始する。日本通信が2010年11月18日に、HPのMVNOによる事業を支援していることを発表した。

中国編(4)存在感を増す山寨携帯メーカー 前編

"山寨(さんざい)携帯"という言葉は最近日本のニュースサイトや記事でも様々に取り上げられているため、皆さんも耳にしたことはあるのではないだろうか。多くのニュースサイトや記事では"山寨携帯=コピー製品またはパクリ製品"と紹介されていることが多いが、現在の定義から言えばノンブランドな独自製品まで含めた言葉である。では、その山寨携帯が世界の携帯電話市場で非常に大きな比重を占めているということはご存知であろうか?

2010.11.18

NTT東日本、フレッツユーザー向けに生活情報を提供するアプリマーケットとAndroid搭載情報端末を提供開始

11月17日、NTT東日本は、「フレッツ光」利用者向けの新サービスとして、多彩なアプリケーションでリアルタイムで生活情報を提供する「フレッツ・マーケット」と、フレッツ・マーケットを利用するための家庭向けクラウドデバイス「光iフレーム」を11月25日から提供することを発表した。