• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ウィルコム、HSUPAに対応したWILLCOM CORE 3Gデータ通信カード「HX006ZT」を発売

HX006ZTはHSUPAに対応したデータ通信カードで、下りは最大7.2Mbps、上りは最大5.7Mbpsの高速データ通信を実現する。全国のウィルコムプラザおよびオンラインショップのウィルコムストアでは、「W-VALUE SELECT」を使うことでW-VALUE割引が適用され、実質負担額は0円で利用できる。

2010.04.20

ベライゾン・ワイヤレスのLTE展開に向けた進捗状況

年内にLTEの商用展開を予定するベライゾン・ワイアレスがテクノロジー・イノベーションセンターの建設を発表、あわせてLTE関連の進捗状況を説明した。

ノキアシーメンス、英国で総額6億ドル超の3Gネットワーク契約受注

ノキア シーメンス ネットワークスが、Tモバイルとハッチソン3G UKの合弁事業であるモバイル・ブロードバンド・ネットワークから、3Gネットワークのアップグレード案件を受注。

TD-LTE2題 – モトローラが上海万博でデモ。ノキアシーメンスはオープンラボ開設

モトローラが上海万博でTD-LTEのデモを実施。いっぽうノキアシーメンスは杭州にTD-LTEのオープンラボを開設した。

2010.04.19

iPhone向けの「Opera Mini」が初日100万ダウンロードを達成、22カ国でダウンロード首位に

ノルウェーのオペラ・ソフトウエアは現地時間の4月15日、iPhoneおよびiPod touch向けブラウザ「Opera Mini for iPhone」がダウンロード開始初日に100万ダウンロードを超えたことを発表した。

NTTドコモ、写真などを共有する「ドコモコミュニティ」に他社ユーザー招待機能を追加

NTTドコモは4月15日、写真などをユーザー同士で共有できるサービス「ドコモコミュニティ」に、auとソフトバンクモバイルのユーザーを招待する機能を追加したことを発表した。4月22日から利用出来るようになる。

KDDI、au販売コストの増加などで通期業績予想を下方修正

KDDIは4月16日、平成22年度3月期(2009年4月1日〜2010年3月31日)の通期業績予想を下方修正したことを発表した。1月25日の第3四半期決算時に公表した通期業績予想を、営業収益で1.1%、営業利益で5.6%それぞれ下回る数値となっている。

100ドルを切るフェムトセル – 英ユビキシスがOEM向けソリューション

英国のフェムトセルメーカー、ユビキシスが通信事業者が端末を100ドル未満で加入者に提供できるソリューションを提供し始めている。

日本通信の三田社長、Nexus OneでVoIP実験へのお誘いの”つぶやき”

携帯電話のMVNO事業を展開する日本通信の三田聖二社長が、スマートフォンを使ったVoIP(Voice Over IP)の実験に誘うコメントをツイッターに掲載している。米グーグルの「Nexus One」の利用者に対して、「VoIPテストに興味がありましたらお知らせ」いただけるように呼びかけている。

2010.04.16

「LTE時代到来は7年後」- WiMAX優位が続きそうな台湾の業界事情

台北で開かれたWiMAX Forumで、政府当局の高官が「台湾でのLTE展開には、周波数帯の整理に3年、免許の交付に2年、ネットワーク構築に2年の計7年が必要」との見通しを明らかにした。

アップル、iPadの米国外発売を5月下旬に延期

米アップルは現地時間4月14日、米国で4月3日に発売した情報端末「iPad」の日本を含む米国外での発売を、1カ月遅れの5月下旬に延期したことを発表した。5月10日に、米国外での価格発表とオンラインでの予約受付開始を行うことも明らかにした。

世界の概況(3)新興国の経済成長を牽引する携帯電話産業

それまで国営・独占があたりまえだった通信市場に、先進国による競争と世界標準化で低価格化した端末が持ち込まれたことで、携帯電話は急速に普及した。通信手段を多くの人が持つことで、新興国では、経済活動のみならず女性の社会的地位や共同体の権力構造までが変わりつつある。

2010.04.15