HX006ZTはHSUPAに対応したデータ通信カードで、下りは最大7.2Mbps、上りは最大5.7Mbpsの高速データ通信を実現する。全国のウィルコムプラザおよびオンラインショップのウィルコムストアでは、「W-VALUE SELECT」を使うことでW-VALUE割引が適用され、実質負担額は0円で利用できる。
2010.04.20
ノキア シーメンス ネットワークスが、Tモバイルとハッチソン3G UKの合弁事業であるモバイル・ブロードバンド・ネットワークから、3Gネットワークのアップグレード案件を受注。
モトローラが上海万博でTD-LTEのデモを実施。いっぽうノキアシーメンスは杭州にTD-LTEのオープンラボを開設した。
2010.04.19
ノルウェーのオペラ・ソフトウエアは現地時間の4月15日、iPhoneおよびiPod touch向けブラウザ「Opera Mini for iPhone」がダウンロード開始初日に100万ダウンロードを超えたことを発表した。
NTTドコモは4月15日、写真などをユーザー同士で共有できるサービス「ドコモコミュニティ」に、auとソフトバンクモバイルのユーザーを招待する機能を追加したことを発表した。4月22日から利用出来るようになる。
KDDIは4月16日、平成22年度3月期(2009年4月1日〜2010年3月31日)の通期業績予想を下方修正したことを発表した。1月25日の第3四半期決算時に公表した通期業績予想を、営業収益で1.1%、営業利益で5.6%それぞれ下回る数値となっている。
英国のフェムトセルメーカー、ユビキシスが通信事業者が端末を100ドル未満で加入者に提供できるソリューションを提供し始めている。
携帯電話のMVNO事業を展開する日本通信の三田聖二社長が、スマートフォンを使ったVoIP(Voice Over IP)の実験に誘うコメントをツイッターに掲載している。米グーグルの「Nexus One」の利用者に対して、「VoIPテストに興味がありましたらお知らせ」いただけるように呼びかけている。
2010.04.16
台北で開かれたWiMAX Forumで、政府当局の高官が「台湾でのLTE展開には、周波数帯の整理に3年、免許の交付に2年、ネットワーク構築に2年の計7年が必要」との見通しを明らかにした。