• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

PC DEPOTがスマホのサポートサービスを提供、IoTソリューションも視野に

「PC DEPOT」「PCデポスマートライフ店」などを展開するピーシーデポコーポレーションは、スマートフォン向けの月額会員制保守サービス「プレミアムスマートサービス」を発表した。4月下旬をメドに提供を開始する。

2016.04.11

スマホなどから水田を監視、農業IoT「PaddyWatch」などをドコモが提供へ

NTTドコモは、ベジタリアが提供する水筒向け水管理支援システム「PaddyWatch」の機器をドコモが販売する。PaddyWatchにはドコモの通信モジュールが内蔵されていて、クラウドへ送信した情報を基に遠隔地からの水田の監視ができる農業IoTシステムである。

2016.04.08

新聞を音声で「聞ける」スマホアプリ、朝日新聞社が提供

朝日新聞社は、新聞記事を読み上げて音声として「聞く」ことができるスマートフォン向けアプリ「アルキキ」の提供を開始した。iOS版とAndroid版を用意し、いずれも無料で利用できる。

2016.04.07

[2016年第13週]KDDIが宇宙開発に参入?! 小型高性能な「iPhone SE」が登場

多様なニュースがあった一週間だった。KDDIは民間月面探査チーム「HAKUTO」に協力し、宇宙での通信に技術を提供する。アップルは、小型ながら高性能な4インチディスプレイ搭載モデル「iPhone SE」を発表したほか、BlackBerryが800MHz帯のプラチナバンドに対応した新製品を国内で発売するというニュースもあった。

2016.03.30

ドコモ、「母子健康手帳」アプリの運営と普及促進で協業

特定非営利活動法人のひまわりの会とNTTドコモは、両者が協業してスマートフォン向けの「母子健康手帳」アプリの運営と普及促進活動に取り組むと発表した。

LINEがMVNO「LINEモバイル」に今夏参入、LINE使い放題で月額500円から

LINEは、「LINEモバイル」と名付けたMVNO事業に参入する。LINEなどが使い放題で月額500円からのプランを用意し、今夏をメドにサービスを開始する。

2016.03.25

Twitter、サービス開始から10年:台頭するInstagramに対抗できるのか

2016年3月21日、Twitterで初投稿されてから10年が経った。だが最近ではInstagramの方が若者や企業に人気があり、Twitterの存在感は小さくなってきている。

2016.03.22

ニフティ、スマホで固定電話番号の発着信ができる「ShaMo! by NIFTY Cloud」を提供

ニフティは、スマートフォンのデータ通信を利用して固定電話番号での発着信を可能にする法人向け通話サービス「ShaMo! by NIFTY Cloud」(シャモ・バイ・ニフティクラウド)の提供を開始する。4月中旬に東京23区内(03番号)でAndroid版の提供を開始し、その後順次c拡大する。

2016.03.18

神戸コレクション2016S/Sの「神コレ×ドコモ」で「dサービス」を紹介

「dマガジン」「dヒッツ」「dTV」などのコンテンツをアピール。他社ユーザーも利用なこれらのサービスをドコモ以外のユーザーが多い若者層にリーチさせる狙いだ。

2016.03.17

ニフティ、200kbpsで月額480円のIoT向けプランなど「NifMo法人サービス」を拡充

ニフティは2016年3月15日、法人企業向けモバイル通信サービス「NifMo法人サービス」に、IoTなどの用途に向けた2つの新しいデータ通信プランを追加したと発表した。月額480円の「スタートプラン」、月額640円の「1 […]

2016.03.16

スマホを端末にするクラウド型PBXサービス「モバビジ」、フリービットが提供

フリービットは、法人向けクラウド型PBXサービス「モバビジ」を提供すると発表した。スマートフォンを端末として使い、内線通話機能や企業の固定回線番号による発着信を可能にする。

2016.03.11

FREETEL、2画面スマホ「MUSASHI」を2万4800円で発売、SNSパケット無料化も

FREETELブランドでSIMロックフリー端末、SIMサービスを展開するプラスワン・マーケティングは、新製品と新サービス発表会を開催した。新製品としては、背面と内面のデュアルディスプレイを採用し物理キーボードを備えたスマートフォン「MUSASHI」を3月下旬に発売。SNSのメッセージのデータ通信料を無料にする新サービスも提供する。

2016.03.09