• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

KDDI、法人向けの防水・防塵Windows Mobile端末「E31T」を発売

KDDIは2011年3月9日、法人向けのオープンプラットフォーム端末「E31T」を発売すると発表した。E31TはOSにWindows Mobile 6.5.3を搭載した富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製の端末。3月中旬以降に発売する。

2011.03.10

ホンダ、無料データ通信サービスをソフトバンク網に変更し全車種に拡大

本田技研工業は2011年3月8日、会員向けの無料データ通信サービス「リンクアップフリー」の適用車種を、すべての車種に順次拡大する方針を明らかにした。3月17日に発表を予定している「フィット シャトル」以降のすべての車種が対象となる。同時に、利用する回線をソフトバンク 3G網に変更することも発表した。

2011.03.09

シマンテック、Android用セキュリティアプリを3月18日から店頭販売

シマンテックは2011年3月3日、Android端末用のセキュリティ対策アプリ「ノートン モバイル セキュリティ」を日本市場で発売すると発表した。発売は3月18日で、店頭販売版セキュリティアプリとして、全国の家電量販店などを通じて販売する。価格はオープンで、想定実売価格は1年版が2980円。

2011.03.07

[2011年第9週]iPad2やKDDI新スマートフォンが発表、Androidのセキュリティ対策が本格始動

3月を迎え、春商戦をにらんだ端末の発表が続いている。続々と発表・販売されるAndroid端末には、セキュリティ対策の動きも急加速している。

G Data、Android向けのマルウエア対策ソフトを4月提供

独G Data Softwareは、Android向けのマルウエア対策ソフト「G Data MobileSecurity for Android」の提供を始める。独ハノーファーで3月1日〜5日に開催されている「CeBIT」で発表したもの。ドイツ語版と英語版は4月から、9.99ユーロで提供する予定だ。

2011.03.04

サムスン電子のモバイル端末向けOS「bada」の戦略

サムスン電子は、2009年から自社独自のスマートフォン用OS「bada」を開発しており、現在同OSを搭載する端末を一機種だが販売している。サムスン電子のエバンジェリストにbadaの展開を聞いた。

2011.03.03

TSUTAYA GALAPAGOS、シャープ製スマートフォンに電子ブックサービスを提供

TSUTAYA GALAPAGOSは2011年3月2日、同社の電子ブックストアサービスをシャープ製のスマートフォンに向けて提供開始したと発表した。これまで、メディアタブレット「GALAPAGOS」やパソコン向けソフトで利用できたが、専用のスマートフォンアプリの提供を開始し、スマートフォンで利用できるようになった。

KDDI、Android端末向けのセキュリティ管理サービスでモトローラ子会社と提携

KDDIは2011年3月1日、Android搭載デバイスに向けたセキュリティ管理サービスの提供に向けて、米Three Laws of Mobilityと提携すると発表した。3LMは米モトローラ・モビリティの子会社で、セキュアプラットフォームなどのソフトウエア開発を手がけている。

2011.03.02

(3)Capacity -コア・ネットワークから料金体系まで、全てが「利用効率」を志向する

MWC2011会期中にお届けした「バルセロナ現地レポート」で予告したとおり、2月16日(現地時間)に行われた、日米欧のコンサルタントによる「MWC2011 ラップアップ」の模様をお届けする。今年のキーワードは「Android」「Handset」「Capacity」の3つだったとのこと。それぞれのテーマについて、ビデオと翻訳をお送りする。

2011.03.01

スマートフォン向けのコンテンツ代金を携帯料金とまとめて支払い、ソフトバンクとKDDI

ソフトバンクモバイルとKDDIは2011年2月28日、それぞれスマートフォン向けのコンテンツ代金を携帯電話の通話料金とまとめて支払える施策を提供すると発表した。

(2)Handset -なぜ日本は「スマートフォン市場」に乗り遅れたのか

MWC2011会期中にお届けした「バルセロナ現地レポート」で予告したとおり、2月16日(現地時間)に行われた、日米欧のコンサルタントによる「MWC2011 ラップアップ」の模様をお届けする。今年のキーワードは「Android」「Handset」「Capacity」の3つだったとのこと。それぞれのテーマについて、ビデオと翻訳をお送りする。

2011.02.28

[2011年第8週]春商戦を狙いスマートフォンやタブレット端末が続々発表、Androidで日本語版マルウエアも

スペイン・バルセロナで開催されていたMobile World Congress 2011の熱気が日本にも伝わってきたかのように、第8週は製品の発表が目立った。この春商戦に向けての各社の新製品が明らかになり始めたというわけだ。