2月15日に行われた「Social Networking: Social Goes Mobile」ではツイッター、Foursquare、RIMなどが参加し、SNSをめぐって活発な議論が交わされた。その中で、「ツイッター、Foursquareのマネタイズモデルは?」との質問がモデレーターからあった。
2011.02.18
来る3月9日(水)、WirelessWire Newsでは、現在開催中のMobile World Congressにて現地特派員として取材にあたっている海部美知氏による「MWC2011報告会」を開催いたします。現地レポートでは伝えきれなかった出展社情報や、世界の通信事業者、ベンダーの戦略、周辺産業の動向について詳しくお伝えします。この機会にぜひご参加下さい。
2011.02.15
「モバイルセキュアデスクトップ」はドコモのデータセンターに構築されたユーザーのデスクトップ環境を、パソコンやタブレット端末などのクライアント端末から利用可能なクラウド型仮想デスクトップサービス。ユーザーはMicrosoft Office 2010 Standardが利用できる(ビジネスプラン・ビジネスプラン バリューの場合)。
NTTドコモとシマンテックは2011年2月10日、ノートパソコン向けのセキュリティソリューションを共同で開発すると発表した。情報漏えいを防ぐソリューションとして2011年度第2四半期の提供を目指す。
2011.02.14
medibaとKDDIは2011年2月2日、スマートフォン向けの広告サービス「mediba ad ネットワーク スマートフォン」の提供を開始すると発表した。サービスは2月下旬から提供する予定である。
2011.02.03
ソフトバンクモバイルは2011年2月1日、スマートフォンに対応した法人向けのソリューションの開発支援やマーケティング、プロモーションを行う「SoftBank Solution Provider PREMIUM」の提供を開始したと発表した。法人顧客向けにスマートフォンの導入や利用を促進した考えだ。
2011.02.02
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は2011年2月1日、スマートフォンやタブレット端末向けのセキュリティ対策を支援するサービスを同日に提供開始したと発表した。名称は「スマートフォン向けセキュリティサービス」で、法人がスマートフォンを導入・活用する際の安全確保に役立てる。
Amazonクラウドが発表した「AWS Elastic Beanstalk」は、まぎれもなくJavaのPaaS(Platform as a Service)であり、グーグルのGoogle App Engine、セールスフォース・ドットコムのForce.com/VMforceと並ぶ、企業向けのJava対応クラウドプラットフォームサービスとなるでしょう。
2011.01.31
ソフトバンクモバイルは2011年1月26日、高速データ通信サービス「ULTRA SPEED」に対応した法人向けデータ通信専用プランを2種類提供すると発表した。ULTRA SPEEDは下り最大42Mbpsの高速データ通信サービスで、専用端末「SoftBank 004Z」(ZTE製)が2月下旬以降に発売されると同時に提供が始まる。
2011.01.27
NTTドコモは2011年1月24日、2010年度に適用される事業者間の接続料金改訂について総務大臣に届け出たことを発表した。2009年度適用の接続料に比べて最大35.6%の引き下げになる。2010年4月に遡って適用されることになる。
2011.01.25