• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

通信事業者(国内)

ドコモの夏モデル、スマートフォンの拡充とコラボモデルなどのバリエーションで勝負

NTTドコモは5月18日、2010年の夏モデルの新製品発表会を開催した。スマートフォン3機種、一般ケータイ17機種の全20機種のラインアップである。夏モデルのトピックとしては、スマートフォンのラインアップ充実と、既存の5つのシリーズの進化を挙げた。

2010.05.19

KDDIが夏モデル発表、全機種防水などユーザビリティにこだわり

KDDIは5月17日、2010年夏モデルのau携帯電話の新製品を発表した。強化点として6つのポイントを挙げる。それは「防水」「選べるキーパッド」「高機能カメラ」「高画質映像」「進化したソーラーフォン」「スリムカラー&シンプルケータイ」だという。

2010.05.18

NTTドコモ、”エコ”への取り組みの一環としてソーラー充電器を開発

NTTドコモは5月13日、太陽光で携帯電話を充電できる高効率なソーラー充電器を発売すると発表した。製品は「FOMA ecoソーラーパネル 01」で、7月〜8月に販売を開始する予定である。

2010.05.14

ソフトバンク、ホワイトプランと月々割の不整合を見直し。25・26カ月目にペナルティなしで解約可能に

ソフトバンクモバイルは5月13日、ホワイトプランの初回の契約更新月を1カ月間延長する改訂を、5月28日から適用すると発表した。同社は4月27日にホワイトプランをリニューアルし、2年の契約期間を設ける代わりに2年目ごとの契約更新時に、2カ月の基本料を無料にすることにした。

ソニーの「VAIO P」に日本通信のチャージ式通信サービス搭載モデルが登場

ソニーは「VAIO P」の新シリーズを発表した。今回の新シリーズの一つのトピックは、日本通信のチャージ式モバイル通信サービス「b-mobile もしもしDoccica」を組み込んだモデルを選べることだ。b-mobile もしもしDoccicaは、NTTドコモの3Gデータ通信サービスと公衆無線LANサービスの双方を利用できるチャージ式の通信サービス。

2010.05.11

KDDI、RFIDリーダー/ライター機能を実装できる携帯電話を開発

KDDIは5月10日、ビジネスケータイ「E05SH」にRFID(無線ICタグ)のリーダー/ライター機能を搭載するための開発を行うことを発表した。E05SHが備えるSDIO拡張スロットに、RFID機能を備えたSDIOカードを挿して使えるようにする。2010年度中に商用端末として提供を開始し、ソリューションを提供する計画である。

日本通信、キャリアー支援事業を開始、第一弾は地域WiMAX事業者向けの認証・課金

日本通信は、携帯電話や無線通信の事業者を支援する新しい事業「MCNE」を開始すると発表した。通信事業者がサービスを提供する際のインフラを日本通信が提供して運営を支援する。第一弾として、地域WiMAX事業者を支援するサービスの提供を開始する予定である。

2010.05.10

NTTドコモ、12月開始のLTEで最大75Mbpsのサービスを提供、パケットARPUの向上を狙う

NTTドコモは4月28日の決算発表の席上で、今年の12月にサービス開始を予定している次世代サービス「LTE」(Long Term Evolution)の詳細について明らかにした。周波数の利用効率を高められるLTEを導入することで効率的なネットワーク作りを進め、顧客満足度を維持したい考えだ。

2010.05.07

ドコモの「iモード検索サービス」リニューアル、gooの検索基盤導入で右往左往

NTTドコモが4月30日に実施した「iモード検索サービス」のリニューアルが、うまく進んでいない。NTTレゾナントのgooの検索基盤を導入してオープンしたが、同日の23時40分に提供を中止している。

2010.05.06

KDDI、au携帯電話の法人向け内線サービス「OFFICE WISE」の提供を終了へ

KDDIは4月30日、ユーザーの事業所内をエリアとしてau携帯電話による通話を定額で提供する法人向けの内線電話サービス「OFFICE WISE」の提供を、5月31日をもって終了すると発表した。

NTTドコモ、iPadにSIM提供などスマートフォン戦略を公表

NTTドコモの山田隆持社長は4月28日の決算発表会で、米アップルのiPad用の小型SIMカードを発売する意向であることを明らかにした。アップルがiPadを1月に発表した時点でSIMロックフリーとアナウンスしており、SIMロックフリーであることが前提とした上で、NTTドコモの回線を利用したいiPadユーザーに対してSIMカードを提供する準備があると発言した。

NTTドコモ、2009年度の決算は減収増益、2010年度にはパケットARPUが音声を逆転

NTTドコモは4月28日、2009年度(2009年4月〜2010年3月)の決算を発表した。2008年度と比べて3.7%の減収となるも、営業利益は0.4%の増加を確保し、減収増益の決算となった。