• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

通信事業者(国内)

ドコモ、携帯電話の利用料金やDCMXの明細の案内を電子化、紙の案内は有料へ

NTTドコモは2014年7月14日、携帯電話の利用料金およびクレジットカードサービスのDCMX、DCMX GOLDの利用代金明細の標準的な案内方法を、紙媒体から電子化したサービスに切り替えると発表した。従来のように紙媒体での送付を希望する場合は有料になる。木材資源など環境保護の取組の一環だ。

2014.07.14

[2014年第28週]NTT西がSIMフリースマホ発売、台湾でLTEローミング、レノボがソフトバンクのLTE対応タブレット

この週はLTEの国際ローミングのトピックが多かった。台湾ではKDDIとソフトバンクモバイルがLTEで国際ローミングできるようになった。レノボの法人向けWindowsタブレットに、ソフトバンクのLTE回線に対応するモデルが登場するというニュースもあった。

ソフトバンク、iPhoneでもテレビが見られるTVチューナー付きモバイルルーターを7月18日に発売

ソフトバンクモバイルは2014年7月11日、TVチューナーを内蔵したモバイルルーター「Pocket WiFi SoftBank 304HW」(ファーウェイ・テクノロジーズ製)を7月18日に発売すると発表した。iPhoneなどテレビ機能を搭載していないスマートフォンやタブレットで、手軽にテレビのコンテンツを楽しめる。

2014.07.11

KDDI、台湾とベルギーでLTE国際ローミングを提供

KDDIは2014年7月10日、国際ローミングサービス「グローバルパスポート」で、台湾とベルギーにおけるLTE高速データ通信サービスの提供を開始したと発表した。

2014.07.10

ソフトバンク、台湾でLTE国際ローミング開始、チャイナモバイル利用者に国内でLTE提供も

ソフトバンクモバイルは2014年7月9日、LTEの国際ローミングに関する2つの発表を行った。1つは台湾でLTEの国際ローミングを提供すること、もう1つは中国のChina Mobile Communications(チャイナモバイル)のユーザーに向けて国内でLTEネットワークを提供することだ。

2014.07.09

台風8号の接近に伴う災害用伝言板サービス・情報まとめ

この時期としては過去最大級の台風8号の接近に伴い、携帯電話各社では災害用伝言板、災害用音声お届けサービスなどの運用を開始している。

NTT西日本、SIMフリースマホ「Ascend G6」などを販売、SIMフリーのiPhoneもポイント交換商品に

NTT西日本は2014年7月8日、同社の提供する光ブロードバンドサービス「フレッツ光」が6月30日に800万回線の契約を突破したと発表した。同時に、今後の「スマート光ライフ」の実現に向けた取り組みをアナウンスし、SIMフリーのスマートフォンの販売などの施策を明らかにした。

2014.07.08

[2014年第27週]VAIO株式会社が発進、1980円のイオンスマホなど格安SIM、格安スマホが急展開

新しい四半期の始まりを迎え、ソニーからPC事業を切り離した「VAIO」がスタート、またキャリアではウィルコムと合併したイー・アクセスが「ワイモバイル」と改称するといった動きがあった。格安SIM、格安スマホの動きは急で、料金や端末バリエーションの増加が進み、世間での認知も進みそうだ。

2014.07.07

フリービットの格安スマホ「freebit mobile」、オンラインでのMNP対応を開始

フリービットは2014年7月4日、同社が提供するいわゆる格安スマホサービスの「freebit mobile」で、オンラインによるMNP(携帯電話番号ポータビリティー)への対応を7月10日に開始すると発表した。

2014.07.04

エリクソン、「5G」で5Gbpsのライブデモを実施、ドコモ、SKテレコム上層部にアピール

エリクソン・ジャパンは2014年7月2日、2020年ごろの実用化を目指して研究開発が進められている5G(第5世代携帯電話)について、スウェーデンのエリクソンで5Gbpsの高速通信のライブデモを実施したと発表した。

2014.07.02

ヨドバシと日本通信、7GBで月額3980円などの音声SIMとスマホをセット販売

ヨドバシカメラと日本通信は、ヨドバシカメラで販売するSIMフリー端末と、日本通信のb-mobileの音声SIMをセットにした「スマホセット」をヨドバシカメラの店頭、yodobashi.comで7月10日に発売する。日本通信は高速データ通信オプションを選べる専用の「スマホ電話SIMフリーData」を提供し、1GBまでの高速データ通信が可能なSIMとSIMフリー端末のセットでも月額3000円前後からの利用が可能になる。

2014.07.01

ワイヤレスゲートがWi-FiとXi対応SIMカードのセットプラン発表、月額5,490円で10GBまで150Mbps利用可能

ワイヤレスゲートは、9月1日より、同社のWi-FiとNTTドコモのXi対応SIMカードをセットにした「ワイヤレスゲートWi-Fi+LTE SIMカード」のサービス提供を開始する。7月1日から、ヨドバシドットコム内の予約ページで、SIMカードパッケージの先行予約受付を開始する。