NTTドコモ、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)、東京地下鉄(東京メトロ)は2013年7月25日、東京メトロ表参道駅の商業施設「Echika表参道」で次世代無線LAN規格「IEEE802.11ac」による公衆無線LANのトライアルを実施すると発表した。
2013.07.25
KDDIは2013年7月23日、スタートアップ企業などをのサービス開発を支援する「KDDI ∞ Labo」の第4期プログラムの最優秀チームに、社会問題解決を目指すサービス「TRAPRO(トラプロ)」を提供した一般社団法人リディラバを選定したと発表した。各チームのプレゼン、各賞の発表は都内で開催された「KDDI ∞ Labo 4th DemoDay」の会場で行われた。
2013.07.23
ソフトバンクモバイルは2013年7月22日、スマートフォン決済サービスの「PayPal Here」を導入するユーザーに向けて、月額1750円の低コストで利用できるようにするキャンペーンを発表した。8月1日から実施する。
2013.07.22
KDDIは2013年7月19日、車載型基地局を「4G LTE」対応へと改良し、この夏に実施される各種のイベントなどで利用することを明らかにした。NTTドコモはすでに導入を始めているLTEサービス「Xi」対応の移動基地局車で50以上の夏のイベントでつながりやすさの対策を強化する。
2013.07.19
KDDIとコロプラは2013年7月18日、位置情報ビッグデータを活用した観光支援、地域振興のための実証実験を行うと発表した。実証実験は三重県伊勢市、埼玉県、徳島県の3自治体と協力して、7月18日から9月末にかけて実施する。
2013.07.18
夏商戦の山場に向けて、携帯電話事業者各社は夏の新キャンペーンをそれぞれ開始する。NTTドコモは「ドコモの夏 家族セット割」、KDDIは「スマホデビューキャンペーン(仮称)」、ソフトバンクモバイルは「バリバリバンバンキャンペーン」だ。
2013.07.16
UQコミュニケーションズは2013年7月12日、米国でWiMAXサービスを24時間無料で提供する「CLEAR Free Day Pass」を現地時間の7月25日で終了すると発表した。7月26日以降は、有料のローミングサービスに移行する。
2013.07.12
ソフトバンクは2013年7月6日、連邦通信委員会(FCC:Federal Communications Commission)が、ソフトバンクとスプリント・ネクステル(以下スプリント)の買収を承認したと発表した。
2013.07.06
ウィルコムは2013年7月4日、スマートフォンなどの新製品と、新サービスを発表した。スマートフォンが3機種、AndroidスマートフォンでPHS通話ができる新端末、固定電話にかかる迷惑電話を防止する新端末--計5つの新製品を提供する。
2013.07.04
ウィルコムは2013年7月1日、同日付で東京地方裁判所から更生手続終結の決定を受けたと発表した。これを受けて、ソフトバンクは、ウィルコムが同社の連結子会社になったことをアナウンスした。
2013.07.01