マイクロソフトが新興市場向けとなるWindows Phoneのローエンド端末「Lumia 535」を発表。同スマートフォンは「Nokia」ブランド廃止後に初めて発表される新製品。
2014.11.12
アンゴラ大統領の娘でアフリカ一番の大富豪であるイザベル・ドスサントス氏の投資会社が、ポルトガルテレコムに対して買収提案を行ったという。
2014.11.11
モジラとGSMAが、インターネット普及が遅れている地域でのインターネットアクセスやコンテンツ作成/配信の促進で協力していくことになった。
2014.11.07
2014年10月、調査会社IDCが2014年第2四半期(4月~6月)における中東アフリカ地域での携帯電話販売台数を発表した。それによると、中東アフリカ地域での同時期の携帯電話販売台数は前年同期比27%増の6,400万台だった。そのうちスマートフォンの販売シェアは約2,560万台で携帯電話販売総数の約40%を占めた。
8月31日はマレーシアの独立記念日である。その記念日を祝ってクアラルンプールの中央駅でイベントが開催されていた。そこにマレーシアの大学「Universiti Teknologi Malaysia(UTM:マレーシア工科大学)」も出展していた。同大学のMedia and Game Innovation Centre of Excellence(MaGIC-X)が開発したスマートフォン向けのアプリを展示しており、開発した学生らが説明員として参加していた。
2014.10.03
uMED(ユニバーサル・モバイル・エレクトロケミカル・ディテクター)はハーバード大の研究者らが開発しているハンドヘルド機器で、化学検査を行った結果を旧来の携帯電話機と2Gネットワークを介して、インターネット接続がなくても送ることができる。
2014.10.01
秋分の日の飛び石連休があった一週間だが、ニュースは豊富にあった。KDDIは「Xperia Z3」と「GALAXY Note Edge」など、スマートフォンの新製品を発表した。Androidスマートフォンのグローバルの最新作で、端末がiPhoneだけでないことを示した。一方、発売されたばかりのiPhone 6を使った速度調査も行われている。
2014.09.29
再生可能エネルギーを使ってスマートフォンなどに充電するというと太陽光発電を利用したものが多数市販されているが、Omni3D社(ポーランド)のエアエナジー3D(AirEnergy 3D)はポータブル風力発電機だ。
9月17日、ソフトバンクモバイルは戦略説明会を開催した。新サービスアメリカ放題の発表(別記事参照)と、前日発表したiPhone 6 / iPhone 6 Plus購入者を対象とした「のりかえ下取りプログラム」について代表取締役副社長兼COO 宮内 謙氏が説明した。
2014.09.17
イギリスでは公学校のカリキュラムの大幅な改革があり、小学一年生(5歳)からアルゴリズムやプログラミングを学ぶことになりました。この改革は産業界からの要望を反映した物であります。
2014.09.02