KDDIは、セルフ健康チェックサービス「スマホdeドック」が2016年度(平成28年度)保健事業として、全国27市区町村・2協会けんぽ・2健康保険組合により提供されることを発表した。
2016.06.17
トーンモバイルは2016年2月17日、スマートフォンサービスの「TONE」の健康管理サービスを強化することを発表した。東京都健康長寿医療センター研究所 老化制御研究チーム副部長で医学博士の青栁幸利氏の監修により、TONE […]
2016.02.18
エリクソン・ジャパンは2015年9月14日、エリクソンの日本法人の設立30週年を記念したイベント「Networked Society Day」を開催し、併せて記者説明会を実施した。同社では8月3日付けでマイケル・エリクソ […]
2015.09.14
歯ブラシにセンサーとBluetoothなどの通信機能をつけて、歯磨きの様子を捉えることで正しい歯磨き習慣をつけさせようという製品は恐らく2013年にBeam Technologies 社(ケンタッキー州Louisville)から出たBeam Toothbrushが最初だろう。
2015.05.22
ハイリスク妊娠のお母さんのおなかに取り付けて、母親と胎児の心拍数を遠隔で計測する機器がFDA(連邦食品医薬品局)の承認(501(k))を受けた。欧州での商用化に必要なCEマークも取得している。
2013.12.25
マイクロソフト・リサーチの研究者らの論文で、ブラジャーに仕込んだセンサーで装着者の感情の状態を計測し、過食する気分になっている場合にはスマートフォンを介して警告を発するというシステムが紹介されている。
2013.12.24
アイソウォーク(Isowalk)は「世界初」のインテリジェント歩行補助ステッキ。利用者の体重や動きに適合してグリップと、3本の棒から成るスティック部分、地面に接する部分が向きやフォーメーションを変化させる。
2013.12.19
エアスリープ(Airsleep)は、iPhone、iPod、iPad用アプリで、旅客機の中など騒がしい環境でリラックスしたり熟睡したりするのを音で助けてくれる。
2013.12.12
スマートフォンを活用してニキビケアができるデバイスとアプリが開発されている。個人個人の状態に応じて、どういったケアをすればニキビが治るのか、それまでの日数はどの程度なのかが分かるという。
2013.12.03
カナダのスタートアップ、Airo社が運動量だけでなく食事についても追跡記録(トラッキング)してくれるリストバンドを開発している。
2013.11.15