• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

ドコモの夏モデル、スマートフォンの拡充とコラボモデルなどのバリエーションで勝負

NTTドコモは5月18日、2010年の夏モデルの新製品発表会を開催した。スマートフォン3機種、一般ケータイ17機種の全20機種のラインアップである。夏モデルのトピックとしては、スマートフォンのラインアップ充実と、既存の5つのシリーズの進化を挙げた。

2010.05.19

世界の携帯電話市場でスマートフォン勢が躍進 – 2010年1-3月期

2010年1-3月期の世界市場シェアで、RIM(Blackberry)はメーカー別で全体の5位、アップル(iPhone)は6位につけたいっぽうで、米モトローラは8位まで順位を落としている。

2010.05.18

KDDIが夏モデル発表、全機種防水などユーザビリティにこだわり

KDDIは5月17日、2010年夏モデルのau携帯電話の新製品を発表した。強化点として6つのポイントを挙げる。それは「防水」「選べるキーパッド」「高機能カメラ」「高画質映像」「進化したソーラーフォン」「スリムカラー&シンプルケータイ」だという。

iPadによる市場拡大に期待感、3G通信できるモバイルルーターが続々登場へ

NTT東日本も日本通信も、自社が設備を持って3G通信を提供している事業者ではない。こうした事業者までもが、3G通信とWi-Fi機器をつなぐモバイルルーターを続々と提供するようになってきている。

「新型iPhone、初年度2400万台の出荷見通し」ー 台湾メディア発

新しいiPhone ("iPhone 4G")の発表を6月初旬に控えて、また新しい関連情報がオンラインメディアやブログを賑わせている。

[先週の動き]iPad予約開始で”SIMロック狂騒曲” 4月の携帯電話純増はソフトバンクに軍配

大型連休が明けた5月10日は、週末からのiPad国内発売の話題で朝を迎えた。アップルから5月28日との発売日のアナウンスがあったのが、前週末の5月7日。そこから一つの騒動が始まった。SIMロックフリー端末が発売されるのか?だ。iPadを1月に発表したアップルは、その際に「iPadはSIMロックフリーで提供する」と表明していた。

2010.05.17

CDMA版開発の噂がたえないiPhone – 今度は「1000万台発注」の匿名情報

台湾のODMメーカー、ペガトロン・テクノロジーが、CDMA版iPhoneの製造を受注したという噂が流れている。

グーグル、Nexus Oneの直売戦略を断念 – 開始からわずか4ヶ月余で

米グーグルが、販売不振のつづく自社ブランドの携帯電話機「Nexus One」について、米国市場で唯一の販売窓口となっている同社オンラインサイトを閉鎖すると発表した。

シャープ、Androidのアプリ開発者に向けてスマートブック型専用端末を発売

シャープは5月12日、Androidのアプリケーション開発者に向けて、専用の携帯端末開発キット「JN-DK01」を発売した。KDDIが6月上旬以降に発売を予定している「IS01」をベースにしたスマートブック型の端末で、価格は9万4800円。

2010.05.14

NTTドコモ、”エコ”への取り組みの一環としてソーラー充電器を開発

NTTドコモは5月13日、太陽光で携帯電話を充電できる高効率なソーラー充電器を発売すると発表した。製品は「FOMA ecoソーラーパネル 01」で、7月〜8月に販売を開始する予定である。

北米編(2)米国の端末シェアと個性派キャリア

米国での端末販売の仕組みは日本とほぼ同様であり、キャリアの端末メーカーに対する支配力はある意味日本のキャリアよりも強いといえる。その中でも比較的ユニークな端末戦略を取るキャリアとして、スプリントとTモバイルの戦略を紹介しよう。

2010.05.13

米国のスマートフォン市場、2010年2月にGoogle Androidの利用者シェアが9.0%に

2009年12月から2010年2月の3ヶ月平均では、米国で4,540万人のスマートフォンユーザがいるが、3ヶ月前からは21%も増加している。プラットフォームのシェアをみると、RIMがトップで3ヶ月前から1.3ポイント増の42.1%。Appleは25.4%で2位。Google Androidは5.2ポイントも上昇してシェアが9.0%になった。

2010.05.12