• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

通信事業者(海外)

ソフトバンクのスプリント買収、スプリントの株主総会で承認

ソフトバンクは2013年6月26日、米スプリント・ネクステル(Sprint Nextel:以下、スプリント)の臨時株主総会で、ソフトバンクによるスプリントの買収が承認を得られたと発表した。

2013.06.26

ドコモの「あんしんパック」、提供から約1カ月で100万会員を突破

NTTドコモは2013年6月13日、スマートフォンを安心・安全に使えるようにするサービスのパック「あんしんパック」の会員数が6月11日に100万を超えたと発表した。

2013.06.13

ソフトバンクの米スプリント買収について、対米外国投資委員会が承認

2013年5月28日(米国東部時間)、対米外国投資委員会(CFIUS:Committee on Foreign Investment in the United States)から、同委員会による調査が完了し、未解決の国家安全保障上の問題はないと通知をうけたことを発表した。

2013.05.29

[2013年第21週]au夏モデル発表、研究所公開などKDDIが攻勢、スマートフォン視聴率を提供

この週は、KDDIの話題が満載。夏モデルの新製品、新サービスの発表に続き、KDDI研究所の公開や新技術の発表、そしてEメールなどの新ユーザーインタフェースの提供と、盛りだくさんだった。一方で、サービスエリアの不当表示により消費者庁から措置命令を受けるというニュースもあった。KDDI、ソフトバンクモバイルなどが新大久保で韓国企業と共同でO2O実験を開始、ニールセンがスマートフォン視聴率の提供を開始といったトピックも興味深い。

2013.05.27

戦うCTIA、国際競争力、そしてミニスカ・コンパニオンたち

今年は5月21~23日にラスベガスで開催されたCTIAは、ここ数年規模も内容もどんどん縮小しており、新しい製品やサービスの発表もほとんどなかった。欧州の携帯展示会MWCが年々拡大しているのに比べて、アメリカだめじゃん、CTIAダメじゃん、と思えるかもしれない。しかし、CTIAを侮ってはいけない。

新大久保でNFCクーポンの実験、KDDI、ソフトバンクなど日韓5社が実施

KDDI、ソフトバンクモバイルなど日韓5社は2013年5月24日、東京のコリアタウンとして有名な新大久保で、NFC対応スマートフォンを使ったクーポンサービスの実証実験を開始すると発表した。実証実験は5月25日から8月24日にかけて行う。

2013.05.24

ソフトバンク、スプリント買収は「7月1日に完了する見込み」とコメント

ソフトバンクは2013年4月16日、米衛星テレビ放送大手のディッシュ・ネットワーク(Dish Network:以下、ディッシュ)が、米3位の携帯通信事業者であるスプリント(Sprint)に買収提案を行ったことに対してコメントを発表した。

2013.04.16

ドイツテレコムが語る、通信事業者の新たな姿

MWCでは、充実したブース展示に加え、それと並行して、業界を代表するプレイヤーによる講演やパネルディスカッションが開催される。2013年の今回も数多く開催されたが、その中でドイツテレコムのCEOは通信事業者のあり方について、明快なストーリーを展開していた。

2013.02.28

ドコモ、KT、チャイナモバイルが日中韓のNFCローミング共通仕様を策定

NTTドコモと韓国のKT、中国のチャイナモバイルの3社は、日中韓の3か国間でのNFCサービスにおけるローミングを実現するために必要な、サービスや端末に関する諸条件について、共通仕様を策定した。

2013.02.26

[Deloitte Mobile Survey 2012 #5]キャリアの選択・乗り換え理由分析

第5回目になる今回はキャリアの選択・乗り換え理由に関して得られた調査結果を中心に報告する。日本と調査対象の新興国を比較すると、キャリアの選択理由・乗り換え理由とも傾向に大きな違いが出た。

2013.01.15

[Deloitte Mobile Survey 2012 #4]携帯電話料金 〜スマートフォン・シフトがもたらす新たな料金モデルの可能性

第4回は携帯電話料金に関して得られた調査結果を中心に報告する。OTTコミュニケーションサービスとネットワークのバンドルという新しいモデルの可能性が見える。

2012.12.04

ソフトバンクとスプリントが直面する先進国通信市場の課題

ソフトバンクのスプリント買収の発表から10日あまりが過ぎ、過熱した報道も一段落した。しかし、落ち着いて考えてみればみるほど、今回の買収の真意をどう理解すべきか、実に難しい。

2012.10.26