ソフトバンクモバイルは2013年1月31日、「スマホタダ割」や「テザリングオプション」など、提供中のキャンペーンやオプションサービスの申し込み受付期間を延長すると発表した。
2013.01.31
NTTドコモは2013年1月30日、コマース事業でのファッション分野への事業拡大を目的として、ファッションサイト「MAGASEEK」などを運営するマガシークの株式公開買付けを実施すると発表した。マガシークは、伊藤忠商事の子会社で、運営するMAGASEEKはファッション分野では有数のECサイト。マガシークを子会社化することで、ドコモは「dショッピング」のファッション分野での事業を拡大する。
2013.01.30
ソフトバンクテレコムと西菱電機は2013年1月29日、全国のタクシー、トラックなどの商用車に向けた車載用のIP無線サービスの提供を2月1日から開始すると発表した。ソフトバンクモバイルの通信サービスを利用し、全国をエリアとしてIP方式による無線通信・通話が可能になる。
2013.01.29
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は2013年1月28日、災害時にケーブルテレビを応急復旧するためのシステムの実証実験を実施すると発表した。ケーブルテレビの幹線伝送路設備が被災したときに、無線で応急復旧するためのシステムで、2013年2月から宮城県気仙沼市で実証実験を始める。
2013.01.28
NTTが春モデルとして一挙に11機種の新製品を投入してきたのがこの週の最大のニュースだろう。すでに冬モデルで16機種を提供している上に、春モデルでも大量な新製品の投入することになる。iPhoneの影響で苦戦が伝えられる状況からの脱却を目指した総力戦だ。春といえば、学生の進入学シーズンで携帯電話の販売が活況を呈する。各社とも学生の取り込みを目指したキャンペーンを開始し、端末、サービスの両面で春商戦に臨む。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2013年1月25日、全国の主要な地下鉄の駅でのLTEサービスの実情を調べた調査の結果を発表した。6都市、34路線の615駅で調査したところ、4G/LTE捕捉、平均通信速度ともにau(KDDI)が優位な結果となった。
2013.01.25
KDDI(au)は2013年1月24日、高速データ通信の「4G LTE」に対応した、INFOBARシリーズの新製品「INFOBAR A02」を発売すると発表した。製造はHTCが担当、2013年2月中旬以降に関東・沖縄から順次発売する。
2013.01.24
ソフトバンクBBは2013年1月23日、テレビ放送や録画した番組を無線LAN環境がある外出先で視聴できる「エリアフリー 録画対応デジタルTVチューナー」を発売すると発表した。製品はピクセラ製。SoftBank SELECTIONオンラインショップで1月25日に発売する。
2013.01.23
NTTドコモは2013年1月22日、都内で発表会を開催し、2013年春モデルとしてスマートフォン8機種、タブレット端末2機種、モバイルWi-Fiルーター1機種の計11機種を発表した。登壇したNTTドコモの加藤薫代表取締役社長は「生活を快適に彩るパートナーとして、新生活にピッタリの機種を取りそろえた」と語った。また、スマートフォンと家庭の機器を連携させて映像や音楽などのコンテンツを楽しむ環境を提供する「ドコモ スマートホーム」の展開もアナウンスした。
2013.01.22
東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンクモバイル、ソフトバンクグループで教育事業を行うエデュアスは共同で、携帯情報端末を活用して障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のランププロジェクト」を実施する。2013年1月21日からプロジェクトへの協力校の募集を始めたと発表した。
2013.01.21