• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

author:志村一隆

「窓ガラス」からイノベーション – エリクソンの「Windows of Opportunity」 –

バルセロナで開催されたMWC。8個ある展示会場のうち、南入口から近いHall2。Hallをいちばん奥に進むと、エリクソンの巨大な展示ブースがある。そのエリクソンブースにあった「Windows of Opportunity」が、今回のMWCでいちばん面白かった。

2013.03.04

ドコモとボンジョルノのシナジー効果

NTTドコモがイタリアのモバイルコンテンツ配信プラットフォームのボンジョルノ・グループの株式2/3を公開買い付けすると発表した。同グループの概要と、ドコモとのシナジー効果について。

2012.05.21

動画制作、編集機能を基本搭載する韓国、中国メーカーのスマートフォン

サムスン、LGの韓国勢、ファーウェイ、HTCやZTEなどの台湾、中国勢の発表するスマートフォンには日本勢の端末には無い機能が2つ搭載されていた。

2012.03.03

ネット接続テレビ

テレビの世界もApple vs Googleへ。

2011.12.26

ビッグチャンスは「テレビの外側」にあり 〜米国スマートテレビサービスの現状

スマートテレビ市場を理解するには、テレビ以外のデバイス、コンテンツ配信、広告ビジネスなど、周辺業界を知る必要がある。米国のスマートテレビサービスの現状を見ていると、鍵となるのは、やはりGoogle TVをめぐる、Google自身を含めたさまざまなプレイヤーの動きであり、方向を見誤った米国のCATV業界の加入者数は縮小している。情報通信総合研究所 志村一隆氏による寄稿。

2011.09.27

中東、アジア市場で成長するホワイトレーベルのモバイルSNS「MOZAT」

シンガポールの「MOZAT」は、通信キャリアに対して、ホワイトレーベル(OEM)のSNSプラットフォームを提供するベンチャー企業。同社のマーケティング担当に話を聞いた。

2011.04.12

サムスン電子のモバイル端末向けOS「bada」の戦略

サムスン電子は、2009年から自社独自のスマートフォン用OS「bada」を開発しており、現在同OSを搭載する端末を一機種だが販売している。サムスン電子のエバンジェリストにbadaの展開を聞いた。

2011.03.03