• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

AWS

エリクソンとAWS、日立が製造業向けプライベート5Gの実証実験

スウェーデンのエリクソンは、AWSおよび日立アメリカのR&D部門と製造業向けプライベート5Gのトライアルを開始したことを発表した。この5G網は、すでに米ケンタッキー州ベレア市にある日立アステモ・アメリカズのEV工場に導入されている。

2023.08.31

Amazon、「AWS Private 5G」の提供を開始

AWSはローカル無線網のメリットについて「免許不要帯域を使用するWi-Fiが抱えるネットワークの混雑問題を回避できる」と指摘。また、「無線インタフェースの暗号化やデバイス認証へのSIM使用により、本質的に安全性が高い」としている。

2022.08.16

AWS、ローカル無線網を手軽に導入できる「AWS Private 5G」 他2本

掲題のほかに「スペインのテレフォニカ、来年1月にも商用インダストリアル5Gサービス開始」「ポルシェ、自社生産施設でローカル5G網のトライアルを開始」の合計3本を掲載しています。

2021.12.02

コロナ禍で諜報機関も働き方を変える

イギリスでは、コロナ禍以前から法律事務所や会計事務所、政府機関などでも在宅勤務がかなり進んでいました。機密性が高い情報を扱う機関でも、しっかりしたインフラを導入して、きちんとプロセスを分析して対応すれば、それなりにデジタルな形で業務をこなすことができたわけです。現在では、諜報機関でさえもデジタルで仕事を処理しているわけです。日本でも相当数の企業や政府機関がもっとデジタル化を推進して物理的な場所にとらわれずに仕事をしていくことができるはずです。

2021.11.22

イスラエル政府、400万ドル規模の環境技術イノベーションラボを設立 ほか

イスラエル政府、400万ドル規模の環境技術イノベーションラボを設立【No camels】 イスラエル当局は、同国の環境保護省および経済産業省、イノベーション・オーソリティが協力する環境技術イノベーションラボを設立。このラ […]

2019.02.15

日本でのAWS普及を左右するのは英語力

大阪YMCAでは、2019年1月より「AWSクラウド基礎講座」を開設する。日本でもスタンダードとなりつつあるAmazon Web Service(以下AWS)であるが、米国AWS, Inc.(以下AWS, Inc.)では日本での普及については他国に比べて若干の後れがあると考えている。そこで、大阪YMCAとAWS, Inc.は、AWSの利用、活用を増やすべく協力体制を構築することとなった。

2018.12.30

1枚から発注可能でAWSと閉域網接続できる法人向けSIM、フリービットが提供

フリービットは、インターネットを介さずセキュアなモバイルデータ通信を必要とする法人に向けた、閉域網接続を利用した新しいモバイルデータ通信サービスの提供を始める。

2017.07.13

IoT向け回線サービスにセキュアな接続を追加、KDDI IoTコネクト Airのオプション機能で

IoT向けの回線サービスとしてKDDIが提供する「KDDI IoTコネクト Air」に、セキュアな通信を可能にするオプションが追加された。暗号化通信や拠点との間の閉域通信などを提供する。

2017.06.22

NTT東がフレッツ閉域網からパブリッククラウドへセキュアな接続を実現する「クラウドゲートウェイ」シリーズ提供を開始

アプリとクラウド接続をパッケージしたサービスと、複数クラウド接続に要する手間を削減するサービスの2種類を用意する。

2016.09.01

株式会社ソラコム 代表取締役社長 玉川 憲氏(後編):フェアであまねく機会を提供するという思想

9月30日からサービス提供を開始したSORACOM Air、SORACOM Beamを利用して、続々とIoTソリューションが誕生している。「コンセプトは存在していても実現できなかった」モデルをサスティナブルに実現し、社会に貢献していきたいと玉川氏は語る。

2015.12.21

株式会社ソラコム 代表取締役社長 玉川 憲氏(前編):ICTとは遠かった業界とIoTを近づけたい

株式会社ソラコムが2015年9月に発表したIoT向け格安モバイル通信サービス「SORACOM Air」は、これまでの通信事業者の常識とはかけ離れた構成で話題をさらった。AWSのエバンジェリストとして活躍してきた玉川氏が、新たなステージとしてなぜ「IoT向けモバイル通信」という分野を選んだのか。

2015.12.18