• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Eコマース

コロナ禍で食料品がEコマースの主要カテゴリーに成長 他2本

掲題のほかに「バイデン大統領、暗号通貨に関する大統領令に署名」「LG、病院や在宅ケア向けデジタルヘルス・ソリューション開発で米Amwellと協力」の合計3本を掲載しています。

2022.03.24

BNPLサービス拡大で増える消費者。借金問題に新たな懸念(他2本)

基本的に消費者の信用情報などのチェックを伴わないこのようなサービスの拡大について、専門家の間では多重債務などの問題を加速させる可能性を懸念する声が高まっている。

2021.08.19

エアアジア、独自の生体認証システムの改良でVision-Boxと提携(他2本)

エアアジア、独自の生体認証システムの改良でVision-Boxと提携【Find Biometrics 10/27】 エアアジアは先ごろ、旅行関連の非接触ソリューションを提供する米ビジョン・ボックス(Vision-Box) […]

2020.10.30

メルカリが海外でうまくいかない理由

日本では大人気のメルカリですが、黒字転換する先行きが見えないようで、今後どうなるのかということが最近は話題になっていますね。 最近の赤字は、米国事業が伸び悩んでいること、決済サービスの「メルペイ」事業の投資が理由です。 […]

2019.11.28

ビールと紙オムツの向こう側、ECサイトでカートを放置させないために

20世紀後半、アメリカの小売店で売れた商品を調べてみたら、ビールと紙オムツが一緒によく売れているということが(理由は不明だが)分かったというのが、いわゆるショッピングカート分析、データマイニングの初期の有名な事例とされる。

2017.12.12

ピンタレストが買い物機能を導入 – クリップ画像から直接商品を購入可能に

オンライン・クリップボード・サービスのピンタレスト(Pinterest)は米国時間2日、同サイトで共有されたクリップ画像から直接アイテムを購入可能にする新たな機能「buyable pin」を発表した。 https://y […]

2015.06.03

「リアルショップ+ネット」の中に未来がある-東京ソラマチで試せる、URのバーチャル試着端末

バーチャル試着を試したら、ネットでそのまま注文。リアルショップとネットショップのいいとこ取りを試せる端末が、東京ソラマチに設置されている。

2015.04.02

アマゾン、日用品などを簡単に注文できる専用端末「Dash Button」を発表

アマゾン(Amazon)は米国時間31日、日用品や食品などのアイテムをボタンを押すだけで注文できるハードウェア「Dash Button」を発表。同社のプライム会員向けに無料で配布するという。 https://youtu. […]

2015.04.01

欧州委員会、域内の障壁撤廃に向けEコマース分野の調査実施へ

欧州委員会(European Commision)は現地時間26日、EU域内でのEコマースに関連する障害の撤廃を目指し、国境を越えて活動する大手小売事業者やコンテンツ配信業者などを対象にした長期的な調査を開始することを発 […]

2015.03.27

南アフリカのVodacom:m-pesa モバイルウォレットの利用範囲を拡大

ジェムアルトは2015年1月21日、南アフリカの通信事業者VodacomがジェムアルトのプリペイドEMVカードを導入することを発表した。本カードは、Vodacomのm-pesaモバイルウォレットサービスを補完するもので、さらに主要な国際決済スキームの認定を受けており、南アフリカ国内のEMV対応決済端末24万台およびATM27,000台以上で利用可能となる。これにより、南アフリカの大手通信事業者であるVodacomのサービスの利用範囲は大幅に拡大される。

2015.03.10

アップル製品発表イベント直前予想 – 気になる「Apple Watch」の価格など

米国時間9日に開催されるアップルの特別イベント「Spring Forward」について、発表の中味などを推測する記事が複数の媒体で掲載されている。

2015.03.09

「Apple Pay」を悪用する詐欺が多発 – クレジットカード登録の仕組みに盲点

「Apple Pay」に盗難クレジットカードの情報を登録し、高額な買い物をするといった手口の詐欺行為が目立ってきているという。

2015.03.05