海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/03/18号)
Googleが「忘れられる権利」の実施範囲の変更に踏み切っている。
2016.03.18
海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/03/14号)
Facebookに対して新たな確度からの疑念が提起。またスマートフォンなどの音声入力機能に対する警告もなされている。
2016.03.14
海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/03/08号)
規制当局とユーザーに対して、企業がどう向き合うのか、姿勢が問われる出来事が続いている。
2016.03.08
海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/03/02号)
テロ捜査に端を発したAppleと米政府との対立が、大きな騒動となっている。また、プライバシーシールドについても、まだ状況は揺れている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2016.03.02
海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/02/15号)
セーフハーバーに変わる米国とEU間の協定「プライバシーシールド」を欧州委員会が承認したことに関して多くの報道がなされている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2016.02.15
海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/01/18号)
年末年始に掛けて、EUと米国間でのプライバシー保護に関する駆け引きとみられる動きが散見した。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2016.01.18
海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2016/01/07号)
EUの新データ保護規則の条文がおおむね固まった。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2016.01.07
海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/25号)
EU米国間の新たなセーフハーバー協定の締結に向けて、対立点などが明らかになってきた。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2015.12.25
海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/16号)
子ども向けのスマート・トイが内在する危険性について警告する記事の他、IoTに関する記事が複数登場している。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2015.12.16
海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/08号)
データと経済と安全保障について、大きな変化を予感させる動きが続いている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2015.12.08
海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/12/02号)
テロ事件の発生を受け、テロ対策とプライバシーとのバランスについて議論が沸き起こっている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2015.12.02
海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/11/24号)
超音波によるクロスデバイストラッキングに関する記事が目を引く。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
2015.11.24