次世代VRヘッドセットが発表されるバーチャルイベントMeta Connect 2022が来月開催されます。いまや「過度な期待」のピーク期に位置付けられるメタバースですが、Metaがどのように我々をメタバースに導こうとしているかを一歩引いて考えるのに面白いかと思い、ニコラス・カーの論考を紹介します。
2022.09.21
Facebookが社名をMetaに変更したのは、もちろんメタバースの会社に変えていくという意思表示には違いありませんが、Facebookというブランドイメージの失墜の影響を無視はできません。この10年近く定期的に見てきた覚えがある、若者のFacebook離れについての最新報告が最近も話題になりましたが、友達とのつながりよりも利用者が好みそうな動画が優先される機能変更、早い話が「TikTok化」も、そうした状況の打開を目論んでのことでしょう。
2022.08.21
米国の社会学者レイ・オルデンバーグ(Ray Oldenburg)が、著書『The Great Good Place』でサードプレイス(3rd Place:職場でも自宅でもない、寛げる第3の場所)の重要性を指摘したのは1989年だ。彼の主張自体はジェイン・ジェイコブズ(Jane Jacobs)の『アメリカ大都市の死と生』(1961)を下地にしていて、都市化が進行していく中で、インフォーマルでお気軽な社交の場が失われ、家庭や職場以外でのコミュニケーションが喪失されていることを嘆くものだったと考えて良い。
2021.05.19
通信事業者にとって、どのようなトラフィックが実際に自社のネットワークを流れて、どのように使われているかを知ることは、洞察のためにとても重要です。Sandvine VP Solutions MarketingのCam Cullen氏が、最近のインターネットのトラフィックのトレンドを説明します。
2018.04.03
イスラエルのセキュリティ研究者、Barak Tawily氏は自身のブログで、Facebookのリンク共有機能を悪用してURLを偽装しYouTubeへのリンクに見せかけ、ユーザーが望んでいないページに誘導したり、マルウェアや悪質なコンテンツでフィッシングや偽のニュースサイトにリダイレクトしたりする方法を見つけて公開した。
2017.11.09
イーロン・マスク(Elon Musk)氏率いる民間ロケット会社スペースX(SpaceX)のロケットが米国時間1日に爆発し、同ロケットでの打ち上げを予定していたフェイスブック(Facebook)のネット通信用人工衛星が巻き […]
2016.09.02
フェイスブック(Facebook)は米国時間9日、同社のPC向けウェブサイトでアドブロックソフトウェアを無効化する新たな広告表示システムを導入することを明らかにした。 フェイスブックによれば、新たな仕組みはアドブロックソ […]
2016.08.10
フェイスブック(Facebook)は米国時間3日、クリックベイト(clickbait)と呼ばれる扇情的な見出しでリンクに誘導する記事の削減を目指し、こうし記事を自動的に判断する新たなアルゴリズムを導入することを発表した。 […]
2016.08.05
フェイスブック(Facebook)が米国時間3日、同社の本社があるカリフォルニア州メンロパークに開設した「Area 404」というハードウェア関連の開発拠点をメディア関係者に公開し、複数の媒体でこの話題が採り上げられてい […]
2016.08.04
フェイスブック(Facebook)が開発を進めるソーラーエネルギー駆動の無人機「Aquila」が初めてのテスト飛行に成功したという。 https://youtu.be/eOez_Hk80TI フェイスブックによれば、アリ […]
2016.07.22