• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

IIJ

IoTデバイスで手軽にeSIMを使える新技術をIIJが開発

IoTデバイスやウエアラブル機器の回線契約をもっと自由に――。こうした世界を目指して、IIJは新技術「LPA Bridge」を開発した

2022.12.05

工場の業務を止めないセキュリティ対策、IIJがSDN技術を使ったソフトを開発

工場などで業務を支えるネットワークやシステムは、マルウエアなどに感染した機器を隔離してしまうと製造ラインが止まって大規模な影響を及ぼすことがある。そうした事態に陥らないように、業務継続性を重視したセキュリティ対策を支援するソフトが開発された。

2018.11.16

個人向けのIoTデータ通信サービス、年額2400円からIIJが提供

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、今後の増加が見込まれる個人向けIoTデータ通信サービスの提供を始める

2018.08.24

月額90円から利用可能なIoT向け低容量プラン、IIJがフルMVNOで提供

インターネットイニシアティブ(IIJ)が低容量通信の需要に対応して、1回線あたり月額90円から利用できるIoT向け通信プランの提供を始めた

2018.08.03

IoTとAI、LPWAを活用した「エビをタイで作る」プロジェクト、IIJが実証実験を開始

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、タイのエビ養殖場にIoTセンサーを設置して、AIやLPWAを使って養殖事業の生産性向上を目指す実証実験を実施する。

2018.05.15

IIJがフルMVNOで新サービス開始、IoTなどの多様な要求に対応へ

インターネットイニシアティブ(IIJ)がフルMVNOサービスを2018年3月15日から提供開始した。法人向けモバイルデータ通信サービスと、訪日外国人向けプリペイドSIMからサービスを開始する。

2018.03.16

IoT案件は前年度比倍増でも具体的な利活用への移行が課題--IIJが見る日本のIoTの今

「IoTの技術的課題はクリアになってきた。しかし具体的な利活用シーンへの取り組みはまだこれから」。インターネットイニシアティブ(IIJ)は、国内のIoTへの取り組みの現状をこう説明した。

2017.12.07

IIJ、欧州からの個人データ越境移転を可能にする「拘束的企業準則」を英国監督機関に申請

2017年の承認をめざす。日系企業の欧州からの個人データ越境にかかる障壁が大幅に低減されることが期待される。

2016.10.28

IIJがNTTドコモとHLR/HSS連携、2017年度中にフルMVNO商用サービス開始を目指す

HLR/HSS連携により、従来は不可能だった独自のSIMカード調達・発行が可能になり、従来のレイヤ2接続によるMVNOと比べ、より柔軟なサービス設計が行えるようになる。

2016.08.31

IIJ、IoTシステムに必要な機能を一体提供する「IIJ IoTサービス」を11月から提供

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、IoTシステムを容易に構築できるようにするためのIoTプラットフォーム「IIJ IoTサービス」の提供を2016年11月から順次開始する。各種デバイスのセンサー情報の収集から、蓄積・可視化、制御・管理の自動化まで、IoTシステムに必要なすべての機能を一体化して提供することが特徴だ。

2016.07.20