20世紀後半、アメリカの小売店で売れた商品を調べてみたら、ビールと紙オムツが一緒によく売れているということが(理由は不明だが)分かったというのが、いわゆるショッピングカート分析、データマイニングの初期の有名な事例とされる。
2017.12.12
「サイバーテック東京 2017」のサイドイベントとして開催されたパネルディスカッション「INVESTMENTS IN ISRAELI INNOVATION - BUSINESS & LEGAL LANDSCAPE | SPECIAL SEMINAR」では、イスラエルのイノベーションを支える三つの要素が紹介された。
2017.12.09
サイバーテック東京 2017で興味深かったものの一つが、サイドイベントとして「IEC(Israel Electric Corporation)」のホストで主催された「Cyber Crisis Management Round Table」であった。
毎年1月末にイスラエルのテルアビブで開催されるサイバー・セキュリティの国際イベント「サイバーテック」が、11月30日に「サイバーテック東京 2017」として日本で初めて開催された。
2017.12.05
RouteVAletは、アプリで現在地と目的地、希望到着時刻を入力すると、これがバス会社に伝えられて、オンデマンドでバスを呼ぶことができるというものだ。
2017.11.24
従来、サイバーセキュリティ対策の分野では、「重要な情報システムに対する外部からの攻撃を防御する」ことに主眼が置かれ、ファイアウオールを始めとする様々なハードウエア、ソフトウエアが開発されてきた。しかし、いかなる努力をしよ […]
2017.11.23
薬の飲み忘れを防止する仕掛けがいろいろと考案されている。イスラエルの「Vaica」というスタートアップが開発したデバイスは、薬を飲む計画を患者や医療関係者がPCなどからクラウドに登録するものだ。スケジュールがデバイスにダウンロードされると、ライトや音で飲む時間が来たことが知らされる。
2017.11.22
イスラエルのスタートアップ「Spaceek」は、運転者に代わって空きスペースを探してくれるサービスを開発している。スマートフォンのアプリに、近傍の空き駐車場の場所と、駐車場の空きロットの場所が表示される。駐車場に空きがあるかどうかだけでなく、中のどこに空きスペースがあるかまで分かるのだ。
2017.11.16
イスラエルで起業したGoogle傘下のソーシャル渋滞ナビ「Waze」の共同創業者、Uri Levine氏や、英国の格安航空会社「easyJet」などから100万ドルの資金を得て、「WeSki 英国」と「WeSki イスラエル」をスタートさせた。
2017.11.13
イスラエルのスタートアップ「Gauzy」(2009年設立)は、LCG(液晶ガラス)パネルの特許技術を使って、現在、ガラスが使われているものや、現在はガラス製が一般的ではないものをLCGパネルにすることで、人々の暮らしを変えようとしている。
2017.11.08