• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

LTE

auとソフトバンクのiPhone 5の支払金額を比較する(追記あり)

予約開始の9月14日に会わせて発表されたauとソフトバンクモバイル(以下SBM)それぞれのiPhone 5の利用料を比較してみた。一見、どちらも同じような金額に落ち着いているように見えるが、両社の置かれた立場の違いが見えて興味深い。

2012.09.15

ソフトバンク、「SoftBank 4G LTE」を9月21日開始

ソフトバンクモバイルは2012年9月14日、下り最大75Mbpsの高速データ通信を提供する「SoftBank 4G LTE」を9月21日に開始すると発表した。FDD-LTE(Frequency Division Duplex Long Term Evolution)方式のサービスで、サービスエリアとしては2012年度末に政令指定都市100%カバーを目指す。

2012.09.14

KDDI、9月21日より「4G LTE」サービスを提供開始(追記あり)

9月14日、KDDIは、2012年9月21日よりLTEによる「4G LTE」サービスの提供を開始することを発表した。2012年中のサービス開始を予定していた当初計画を大幅に前倒ししてのサービス開始となる。

8月の契約数、3カ月連続でUQが純増首位に、Xiも過去最高の純増

電気通信事業者協会(TCA)は2012年9月7日、2012年8月の携帯電話・PHSなどの契約数を発表した。数値を公表している事業者で純増数が多かったのはUQコミュニケーションズで、3カ月連続の純増首位だった。携帯電話ではソフトバンクモバイルの純増首位が8カ月続いている。

2012.09.07

700MHz帯はドコモ、KDDI、イー・アクセスに、ドコモは2015年に提供開始

総務省は、2012年6月27日に開催された電波監理審議会に、700MHz帯周波数の新規割り当てをNTTドコモとKDDI/沖縄セルラー電話、イー・アクセスの3社とすることを諮問し、それを適当と答申した。これにより、イー・アクセスは初めてプラチナバンドの周波数帯を手に入れることになった。

2012.06.28

【WIRELESS JAPAN 2012】急速に成長するアジアのモバイル市場を各国のオペレーターが語る

ワイヤレスジャパン2012の基調講演では、「アジアの移動通信サービス、現状と将来像」と題したパネルディスカッションが行われた。インド、韓国、ベトナムのモバイル市場の現状と課題について。

2012.05.31

携帯通信サービスもフリーミアムで – 米フリーダムポップ、iPhone用モデム付きケースの予約を開始

無料の4Gサービス提供を謳うフリーダムポップが、今年夏に提供予定の通信サービスに対応するiPhone用ケースの予約受付の開始、またサービスの詳細も明らかになってきている。

2012.05.11

サッカー王国ブラジルの4Gは国際大会と一緒にやってくる

6月に予定されているブラジルの4Gオークションの予想価格は38億ブラジルレアルが期待されているが、コンフェデレーションカップ2013をホストする6都市については2013年4月まで、ワールドカップ2014をホストする14都市については2013年末までに、LTEでカバーすることを求めている。

2012.05.09

4月中にもインドでTD-LTE提供開始へ

バーティ・エアテルがインド第3の都市コルカタ(カルカッタ)で4月中にもTD-LTE商用サービスを開始すると報じられている。

2012.04.06

「UQ WiMAXが全国的に安定して高速」、MMD研究所の高速サービス実行速度調査

数十Mbpsの通信速度をうたった新サービスが続々と登場する中、MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は各社の高速データ通信サービスの実行速度を計測し、その結果を発表した。それによると、全国で安定して高い実効速度を得られたのはUQコミュニケーションズの「UQ WiMAX」だった。

2012.03.30

アフリカ初の加入者向け商用LTEサービスはアンゴラ

アフリカ大陸の南西部にあるアンゴラが加入者向けの商用LTEサービスでアフリカ初の導入国になる可能性が浮上してきた。アンゴラ第二のモバイル通信キャリアであるMovicelは首都ルアンダ周辺で5月末にも商用LTEサービスをスタートさせる。

2012.03.15

アップル、「新しいiPad」を発表 – iOS端末で初めてのLTE対応に

アップルが発表した「新しいiPad」には、事前の予想通り、従来よりも高解像度・高細密の「Retina」ディスプレイやLTE接続機能など新たな機能が搭載されている。

2012.03.08