NTTドコモは2013年8月2日、同社が提供するLTEサービスの「Xi」が2013年7月30日に1500万契約を突破したと発表した。
2013.08.02
NTT西日本は2013年7月30日、レンタル形式で提供しているモバイルルーター「光ポータブル」に、LTEに対応した「光ポータブルLTE」を加えると発表した。8月1日からレンタル提供を開始する。
2013.07.30
NTTドコモは2013年7月26日、高速通信が可能なLTEサービスの「Xi」で、下り最大150Mbpsのサービス提供に向けて試験運用を開始すると発表した。試験運用は神奈川県の一部で、7月30日に開始する。
2013.07.26
KDDIは2013年7月19日、車載型基地局を「4G LTE」対応へと改良し、この夏に実施される各種のイベントなどで利用することを明らかにした。NTTドコモはすでに導入を始めているLTEサービス「Xi」対応の移動基地局車で50以上の夏のイベントでつながりやすさの対策を強化する。
2013.07.19
エリクソン・ジャパンは2013年6月27日に、スウェーデンのエリクソンが6月5日に発表した「エリクソンモビリティレポート」についての報道関係者向け説明会を開催した。そこで、同レポートの調査結果の説明に加えて、日本のLTEサービス加入が2012年末の約1000万件から、2018年末には1億2000万件へと急増するとの未公表の予測データを紹介した。
2013.06.28
6月21日、日本通信は、SIMロックがかかっていたため出荷を停止していた「b-mobile4G WiFi3」の出荷を同日より再開することを発表した。
2013.06.21
NTTドコモは2013年6月20日、LTE方式に対応する小型基地局装置を開発し、運用を始めたと発表した。これまでのLTE基地局装置と比較すると、大きさが10%以下、重さ、消費電力がそれぞれ20%以下、25%以下となる小型軽量化と省電力化を達成した。
2013.06.20
日本通信は2013年6月14日、同日に発売するとしていたモバイルルーターの「b-mobile WiFi3」の出荷を停止したと発表した。6月10日に発表したb-mobile WiFi3は、SIMロックフリーであることを特徴の1つとしていたが、製品にSIMロックがかかっていたため。
2013.06.14
KDDIは2013年6月10日、4月27日から3回にわたって「4G LTE」関連の通信トラブルがあったことに対して、原因と対策を公表した。トラブルは3回とも、LTE基地局制御装置のソフトウエアの2種類のバグに起因する。KDDIでは、総額300億円の設備投資などにより、トラブル対策を施す。
2013.06.10
ビックカメラは、LTEに対応したデータ通信サービスに加え、オリジナル特典として公衆無線LANが利用できるビックカメラオリジナルSIMカードを6月14日から提供する。6月5日から予約受付を開始する。
2013.06.05