• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

NVIDIA

NVIDIA、AIを活用した6G研究プラットフォームを発表

米半導体大手のNVIDIAは、AIを活用した無線技術開発の新たなアプローチを提供する6G研究プラットフォーム「NVIDIA 6G Research Cloud」を発表した。

2024.03.22

IoTデバイスにAI機能を簡単に組み込み、NVIDIAとArmが提携

数十億台のIoTデバイスが自律的に推論する。そんな時代が、NVIDIAとArmの提携で近づいてきそうだ。

2018.03.29

クアルコム、インテル、エヌビディア – 自動車分野に注力する半導体各社の動き

オランダのNXPセミコンダクター(以下、NXP)を買収すると発表して一部で大きな注目を集めていたクアルコムの動きと競合各社、とくにエヌビディア、インテルによる自動車関連の動きなどを簡単におさらいしてみる。

2016.11.04

エヌビディア、ディープラーニング関連処理向けの新プロセッサを発表

大手チップメーカーのエヌビディア(Nvidia)は中国時間12日、北京で開催されたイベントのなかで、AI/ディープラーニング関連の処理に最適化した最新GPU「P4」および「P40」を発表した。 エヌビディアによれば、新た […]

2016.09.14

フォーミュラE、「Roborace」車輌にエヌビディア製AIスパコン「Drive PX 2」を採用

「電気自動車(EV)のF1」を標榜するフォーミュラEが、今年後半以降に実施を計画する「Roborace」シリーズ。この自動運転車レースに出走するマシンに、エヌビディア(Nvidia)製のAIスパコン・モジュール「Driv […]

2016.04.06

深層学習に最適化したNVIDIAのPascal世代スーパーコンピュータDGX-1登場

シリコンバレーで開催されているGPU Technology Conference、通称GTCに来ています。 GTCは、もともとNVIDIAの開催するGPU関連のイベントだったのですが、ここ数年、特に去年からはこれまでのゲ […]

未来の生活を変える技術にGPUはどう影響しているのか〜GTC 2015(GPU国際技術カンファレンス)レポート・後編〜

コンピュータの画像処理や描画に使われるGPU(Graphics Processing Unit/グラフィックスプロセッサ)をテーマにした、NVIDIA主催による国際技術カンファレンス「GTC 2015」(GPU Technology Conference)のレポート後編では、会場および展示ブースを中心に紹介する。

2015.04.27

ディープラーニングから火星ロケットまで広がるGPUの応用範囲〜GTC 2015(GPU国際技術カンファレンス)レポート・前編〜

GPU開発のトップ企業のひとつであるNVIDIAが、開発者に向けて毎年開催する国際技術カンファレンス「GTC 2015」(GPU Technology Conference)では、GPUを取り巻く最先端技術をはじめ、様々な分野での活用事例や研究開発事例、製品やサービスなどが紹介された。

2015.04.22