日本ではシリーズ初のおサイフケータイ対応が注目されているサムスンのGALAXY S III。世界的にも人気の高い同機は、欧米や韓国では健康管理のハブとしても利用されるようになる。
2012.07.06
1984年にアップルがMacintosh(Mac)を発売した当時、MS-DOSで動作するPC(DOSマシン)は、パソコン市場で支配的な立ち場を確立しつつあった。1981年に売り出されたIBM PCは瞬く間に他社から「クロ […]
2012.07.05
米国でサムスンの一部Android端末を対象とする販売仮差し止め命令が出されていた件で、「Galaxy Tab」に続き「Galaxy Nexus」に関する発効保留の要請も却下された。これにより米国では当面「Galaxy Nexus」が店頭から姿を消すこととなる。
2012.07.05
米テキサス州の高校生男女約1000人を対象に行った調査で、「Sexting」ー携帯電話のテキストメッセージ(SMS)をつかってイチャつく行為が広く行われていることが明らかになったという。
2012.07.03
6月18日にはじまったITエンジニアのための実務スキル評価サービス「CodeIQ」で、エンジニアの採用はどう変わるのか。サービスを通して現在のエンジニア転職市場におけるミスマッチと課題が見えてくる。
2012.07.02
アップルが営業ベースの粗利率(operating margin percentage)の高さで、マイクロソフトやグーグルを上回ってことは以前に述べたが、これは驚くべきことである。大半の人の目にはいまだにアップルは「ハード […]
2012.06.29
ベンチャーの「資本政策」を考える上で極めて有効な武器となるのが「種類株式」である。「複雑」「難しい」といったイメージもあるため日本ではほとんど普及していない種類株式だが、ベンチャーと投資家、双方にメリットがあるため、米国ではベンチャーキャピタルからの資金調達は、ほとんどすべて種類株式である。磯崎哲也氏に、「種類株式」とは何か、その登場した背景と日米のベンチャーの現状についてお話を伺った。
2012.06.27
インドの最高裁判所が、2008年に行われた2G周波数割り当てを無効とする判断を下したことを受け、再度オークションが予定されているが、周波数を担保にした資金調達が可能になった。
2012.06.26
アップルが今年秋にも投入する「iOS 6」では、オンライン上のレビュー(クチコミ)サイト、イェルプ(サービス名「Yelp」)が存在感を高めることになりそうだという。
2012.06.26