• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

@pickup

米国CTIA-IT 2010展示会総括

米国の携帯通信業界団体であるCTIA(Cellular Telecom and Internet Association)では、例年春と秋の2回、展示会を催している。春は携帯業界全般が対象、秋はモバイルデータ通信まわりに特化した「CTIA-IT」という小規模なものである。その展示会の様子をざっと総括してレポートする。

2010.10.29

国境が消えるモバイルゲーム市場 – 焦点はプラットフォームの覇権争いに

モバゲータウンを運営するDeNAが米国のモバイルゲームデベロッパーのエヌジーモコを4億300万ドルで買収した。DeNAは、昨年10月に同じく米国のモバイルゲームデベロッパーのオーロラ・フェイント(Aurora Feint)にも20%出資していて、もはやスマートフォンのゲームコンテンツビジネスには、国境はないことを実感する。

2010.10.26

アップルの「iPhone」、出荷台数でRIM「BlackBerry」を上回る – 米調査会社発表

米調査会社ストラテジー・アナリティクスによると、第3四半期のスマートフォン出荷台数は7710万台で、2650万台を出荷したノキアが首位を維持、またアップルの出荷台数は1450万台で、1230万台を出荷したRIMを上回ったという。

ITU-R、第4世代携帯電話にLTEとWiMAXの次世代規格を採用

国際電気通信連合(ITU)の無線通信部門(ITU-R)は2010年10月21日、次世代の携帯電話規格である第4世代(4G)携帯電話に「LTE-Advanced」と「WirelessMAN-Advanced」を採用したと発表した。4G携帯電話は「IMT-Advanced」とも呼ばれ、100Mbpsを超える高速なモバイル通信を実現する。

2010.10.25

AT&T、第3四半期決算 – iPhoneの新規登録台数が過去最高の520万台に

AT&Tが7-9月期中に新規登録したiPhoneは過去最高の520万台となり、そのうち約4分の1が新規加入者によるものだったという。

2010.10.22

中国編(1)中国の携帯電話市場

中国の携帯電話ユーザーは中華人民共和国工業和信息化部(中国情報産業部、以下簡名称:工信部)が7月に発表した"2010年上半期の中国通信業界動向"によると、ついに8億人を突破し8.05億人になった。

2010.10.21

KDDI、公衆無線LANサービスのワイヤ・アンド・ワイヤレスを子会社化

10月20日、KDDIと株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下Wi2)は、Wi2が22日に実施する第三者割り当て増資(4.5億円)をKDDIが引き受けることを発表した。これにより、KDDIはWi2の発行済み株式総数の52.4%を取得する。KDDIは、Wi2の今後の事業展開に向けた財務基盤の強化を図るとともに、KDDIのユーザーに対してWi2のWi-Fiサービスを提供する等を検討する。

iPhoneを店頭の業務端末に! ソリューションが続々

バーコードリーダーや飲食店のオーダーエントリーシステムなど、業務用の専用端末が活躍しているビジネスフィールドは多い。このように業務端末が幅を利かせていた分野に、iPhoneなどの汎用端末を使ったソリューションが進出してきている。2010年10月18日、奇しくも2つのソリューションが発表になった。

2010.10.20

MIL規格準拠のタフネス端末から無線LANアダプタまで登場した、KDDIの新モデル発表会

10月18日に行われたKDDIの2010年秋冬モデル-2011年春モデル発表会では、スマートフォン以外にもさまざまな端末が紹介されている。また、モバイル無線LANルーターの新製品やフィーチャーフォンに装着してテザリングを可能にするアダプタ、従来に比べ最大3倍の通信速度を実現する「WIN HIGH SPEED」など、多様化するモバイルWi-Fi機器に対応した端末やサービスも投入する。

2010.10.19

KDDI、Android搭載スマートフォンを新たに3機種発表

KDDIは、10月18日に開催した秋冬および来春モデルの新製品発表会において、auのスマートフォン「IS series」のラインアップとして、新たに東芝製「REGZA Phone IS04」、シャープ製「IS05」、Pantech製「SIRIUSα IS06」の3機種を披露した。

KDDI、2010年秋冬-2011年春モデル新製品発表会で、スカイプとの戦略的包括提携を発表

KDDIは10月18日、2010年度の冬商戦から来年春に向けて投入する、2010年秋冬-2011年春モデルの新製品を発表した。スマートフォンが4機種、フィーチャーフォン(従来型のケータイ)の17機種に加え、電子ブックリーダーを1機種、データ通信専用端末を2機種、そしてタブレット型インターネット端末を1機種の全23機種をラインアップとして揃えた。

2010.10.18

AT&T、iPadの法人向け直販開始へ – アプリ開発支援サービスも提供

米国第2の携帯通信事業者であるAT&Tが、アップルの「iPad」を法人向けに直販すると発表した。これにより企業内でのタブレット端末普及に拍車がかかる可能性がある。