• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

@pickup

1億7900万人にリーチするインドのInMobi、米モバイル広告市場へ本格進出

インド生まれのモバイル広告ネットワーク、インモビが米国市場で本格展開していくと発表した。世界108カ国の消費者1億9700万人にリーチできる同社のネットワークでは、すでに月間167億インプレッションの広告在庫があるという。

2010.06.10

ワシントンDCに金を落とし続ける米通信事業者 – 各社のロビー活動状況

米連邦通信委員会(FCC)に生殺与奪の権を握られている通信事業者各社は毎年巨額の金をロビー活動に注ぎ込んでおり、その額はIT業界大手のそれとは比べものにならない。

2010.06.09

スペインのテレフォニカ、MeeGo支持を表明 – アプリ開発者の争奪戦が続きそう

仏オレンジに続いて、スペインの大手通信事業者テレフォニカが、インテルとノキアの推し進めるLinux OS「MeeGo」の陣営に加わった。有線と無線を使った「マルチスクリーン」のサービスを展開する予定。

2010.06.08

アップル、iPhone 4を発表 – 既存iPhoneユーザーへの買い換え促進策も

米アップルが米国時間6月7日にiPhoneの新モデルとなる「iPhone 4」を発表。予約受付は15日、また販売は24日にそれぞれ開始の予定だ。

フランステレコム、中東・アフリカでの成長戦略にシフトか – スイスでの買収は断念

スイス市場で首位になる計画を諦めたフランステレコムが、新CEOの下で、アフリカや中東など新興国市場での成長に視野を入れ、買収のターゲットを物色し始めるようだ。

2010.06.07

次世代マルチメディア放送巡り戦線激化、NTTドコモ陣営が特定基地局の開設計画

次世代マルチメディア放送には、NTTドコモ陣営の他、KDDI陣営が米クアルコムの技術「メディアフロー」(MediaFLO)での参入を目指している。KDDI陣営は6月3日にコンテンツ配信に向けた企画会社の設立を明らかにしたばかり。NTTドコモ陣営の動きも含めて、参入できる1つの枠をめぐっての攻防が激化してきた。

シスコシステムズが真剣に取り組む「リアルSimCity」開発

米シスコシステムズが韓国のリゾート地で計画される「街づくり」に参加し、隅々までネットワーク化された都市という自社ビジョンを具体化しようとしている。

2010.06.04

KDDI、テレビ朝日など、メディアフローによるコンテンツ配信に向けた企画会社を設立

マルチメディア放送は、2011年7月にアナログテレビ放送が終了した後の周波数帯を利用する携帯端末向けの放送で、KDDIなどが推進するメディアフロー陣営と、NTTドコモなどが推進するISDB-Tmm陣営で1つの枠を競っている段階である。

AT&Tが通信料金プランを大幅変更 – 「使い放題」メニュー廃止、ティザリング可能に

米AT&Tは、これまで月額30ドルで提供していた「定額使い放題」メニューを廃止し、代わりに2つの従量課金メニューを導入する。

2010.06.03

2009年度携帯電話端末の国内出荷台数は4.0%減も、スマートフォンは2.1倍に急増

MM総研では2010年度の出荷台数は3,410万台で1.0%減となるが、2011年度に3,520万台、2012年度に3,560万台と予測し、2010年度で底打ちし、その後は僅かながら回復傾向に向かうと分析している。

2010.06.02

シンガポール版「光の道」 – 政府は有線に固執、市場は無線に軸足

シンガポール政府は2014年までにFTTH普及率100%を目指しているが、市場はモバイルブロードバンドを選ぶのではないかという調査会社のレポートが発表された。

スカイプに歩み寄る米携帯通信大手 – ベライゾンにつづいてスプリントも端末に搭載か

ベライゾンへの公式版提供で、他キャリア利用者にとって使いづらくなっていたSkypeだが、年内にはスプリントなど他のキャリアでも利用可能になるとの見方が出てきた。

2010.05.31