2014.03.31
2014.03.31
2014.03.30
あなたの部屋には毎年毎年春に買った自己啓発本やビジネス書が山の様に積まれており、ブックオフに売りに行く気力もなく、いまだに英語もできず、朝活も仕事を五倍の速度で方付けるスキルも身に付いていないのです。なぜ英語も仕事を5倍の速度で方付けるスキルも身に付いていないのでしょうか?
Kim Dotcom様がインターネット党を立ち上げた件が話題になっている
2014.03.29
#Mega is taking over. One Galaxy at a time 😉 pic.twitter.com/0HteRJeV7r — Kim Dotcom (@KimDotcom) March […]
労働力を売るだけの取引になんで入社式とかいうモノが必要なわけ?
2014.03.29
そろそろ新学期、新年度でありまして、入学式、入社式の時期でありますね。ワタクシは日本で入学式は何度もでておりますが、入社式というのにでたことがありません。というか、入社式のある会社で働いたことがないんですけどね。普通の新 […]
アマゾン、米で無料の動画ストリーミングサービスを検討か(WSJ報道)
2014.03.28
米アマゾンが広告付きの無料動画ストリーミングサービスの提供を検討しているとする話がWSJで報じられたが、アマゾンではこの報道内容を否定しているという。
さようなら「Yahoo!メッセンジャー」:ヤフーのイー・アクセス買収と盛者必衰のコミュニケーションサービス
2014.03.28
LINE電話の番号偽装懸念に対し、LINEが見解を発表【追記あり】
2014.03.28
3月28日、LINEは同社公式ブログ上で”「LINE電話」の仕組みに関するご説明”と題したエントリーを公開した。LINE電話では、LINEのSMS認証で使用した電話番号を「発信者番号」として通知しているため、「SIMカードを差し替える事で、番号を偽造する手法があるのではないか」といった懸念に対して同社の見解を表明している。
「エリアメール」「緊急速報メール」で、ミサイル発射時などに国民を保護するための情報を配信
2014.03.28
NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイルの各社は2014年3月28日、国民保護に関する情報をNTTドコモの「エリアメール」、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイルが提供する「緊急速報メール」で配信を開始すると発表した。配信は4月1日から。国民保護に関する情報は、総務省消防庁が全国瞬時警報システム(Jアラート)により発信するものだ。
マイクロソフト、「Office for iPad」を発表 ー 初代iPad登場から4年目で
2014.03.28
マイクロソフトがついに「Office for iPad」を発表。ドキュメントの閲覧機能は無料、編集機能は有料という「フリーミアム」型課金で「Office 365」加入者増加を目指す。
フェイスブック、「Connectivity Lab」立ち上げを発表 - 衛星や無人機、レーザー技術を利用したネット接続を研究
2014.03.28
フェイスブックが「Internet.org」関連の「Connectivity Lab」という新たな開発チームの立ち上げを発表。衛星や無人機、レーザーなどを利用したインターネット接続技術の研究開発を進めていくという。