WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

Archives

  • 2013年11月から、携帯電話でも「070」番号の割り当てを開始へ

    2013.04.01

    総務省、携帯電話事業者各社は2013年4月1日、現在はPHSで使われている「070」から始まる電話番号を、2013年11月から携帯電話にも割り当てるようにすると発表した。携帯電話で使われている「080」「090」から始まる番号が枯渇する可能性があるための措置だ。

  • [2013年第13週]進む災害対策、MVNOの動きが活発、新ジャンルのサービス創出へ

    2013.04.01

    東日本大震災から2年が過ぎて、さまざまな災害対策が実際に動き出している。基地局の災害対策や移動基地局車の高速対応、パケット通信で音声メッセージを届ける「災害用音声お届サービス」の事業者間共通利用化などの発表があった。また、MVNO(仮想移動体通信事業者)の動きが活発だったのも特徴。日本通信はレイヤー2接続をKDDIとソフトバンクモバイルに申し入れたほか、BIGLOBEからは低コストで利用できる「ほぼスマホ」の発表があった。

  • 実はノマドに優しいイギリス

    2013.04.01

    ワタクシが1月に電子書籍でださせていただき、3月には紙の本で出ださせて頂いたノマドと社畜という本では、主にイギリスのノマドワーカーと、取り巻く状況を説明しています。 イギリスには、現在400万人ほどのノマドワーカー(フリ […]

  • アメリカのノマドの不都合な真実 

    2013.03.31

    このブログでも以前フリーランサー(個人事業主)について紹介しています。日本では最近フリーランサーが「ノマドワーカー」という風に呼ばれたりして、注目を浴びています。従来のフリーランサーの様に「雇われずに働く」という他に、フ […]

  • 基地局の災害対策などに向けて、ドコモはLTE移動基地局車導入、KDDIは基地局の長期停電対策

    2013.03.29

    NTTドコモとKDDIは2013年3月29日、災害時の通信確保などを目的とした携帯電話基地局の導入についてそれぞれ発表した。NTTドコモは、LTEサービスの「Xi」に対応した移動基地局車を導入。KDDIは「トライブリッド基地局」を100局、「基地局バッテリー24時間化」を2000局、設置を完了したと発表した。

  • ナイジェリアでは日本製が全然人気がない件について

    2013.03.27

    ワタクシの仕事関係のお友達の一人はナイジェリア出身の方であります。イギリスにはナイジェリアからイギリスに留学してそのまま就職しちゃった方が結構おりまして、技術者や金融の専門家がわらわらとナイジェリアコミュニティを形成して […]