• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

佐藤 仁 hitoshi_sato

2010年12月より情報通信総合研究所にてグローバルガバナンスにおける情報通信の果たす役割や技術動向に関する調査・研究に従事している。情報通信技術の発展によって世界は大きく変わってきたが、それらはグローバルガバナンスの中でどのような位置付けにあるのか、そして国際秩序と日本社会にどのような影響を与えて、未来をどのように変えていくのかを研究している。修士(国際政治学)、修士(社会デザイン学)。近著では「情報通信アウトルック2014:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)、「情報通信アウトルック2013:ビッグデータが社会を変える」(NTT出版・共著)など。

中国メーカーOPPO:インドネシアに工場設立

中国のスマートフォンメーカーOPPOがインドネシアのジャワ島西部に工場を設立し、現地でスマートフォンの生産を行っていくと報じられている。OPPOは中国国内だけでなく、東南アジア諸国への進出を積極的に進めている。OPPOは2013年4月にインドネシア市場に進出し、毎月20万台のスマートフォンをインドネシアで販売しており、OPPOにとっては中国市場に次いで2番目に大きな市場である。

2014.08.07

タイ軍事政権、ゲーム「Tropico5」を国家治安上の理由から販売禁止

軍事政権下にあるタイの文化省文化振興局の機関は2014年8月5日、PCベースのシミュレーションゲーム「Tropico 5(トロピコ5)」が国家の治安を脅かすおそれがあるとして販売禁止命令を出した。

2014.08.06

上海SNH48、初の総選挙開票!

AKB48の姉妹グループで、上海を拠点に活動しているSNH48が2014年7月26日、ファンの投票で選抜メンバーが決まる「選抜総選挙」が開催された。日本ではお馴染みの「選抜総選挙」の上海版である。AKB48の海外グループではジャカルタを拠点に活動しているJKT48は2014年4月にインドネシアで「選抜総選挙」を行った。2012年10月に結成されたSNH48にとっては初の選抜総選挙である。

2014.07.30

中国Xiaomi:2014年上半期に2,611万台のスマートフォン販売

中国の携帯電話メーカーXiaomi(小米)が2014年上半期(1月~6月)に販売したスマートフォンの台数が前年同期比271%増の2,611万台だったことを明らかにした。2014年上半期の売上高は149%増の330億人民元と売上も大きく拡大した。

2014.07.28

ロッテリアでポテトが食べ放題「ポテホーダイ×カケホーダイキャンペーン」

ロッテリアは2014年7月24日から8月31日まで、60分以内であれば何度でもおかわりができる「ポテト食べ放題」企画、ロッテリアとNTTドコモのコラボレーション企画「ポテホーダイ×カケホーダイキャンペーン」を全国のロッテリアにおいて実施する。

2014.07.23

東南アジアで増加するタブレット販売:多ブランド・低価格化が牽引

東南アジアではタブレット端末の販売も伸びている。シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナム、フィリピンで2014年1~4月で360万台のタブレットが出荷された。総額9億3,500万ドル規模で、昨年同時期よりも98万台増加した。成長著しい市場として、ベトナム(151%増)、フィリピン(82%増)、インドネシア(82%増)である。インドネシアでは145万台が(2億5,200万ドル規模)販売され、東南アジアのタブレット販売の43%を占めている。

2014.07.22

Googleロゴ:ネルソン・マンデラ生誕96周年

7月18日は南アフリカ共和国の政治家ネルソン・マンデラの誕生日にあたる。それにあわせてGoogleロゴは「ネルソン・マンデラ」と彼の名言である。1918年7月18日生まれで、2013年12月に死去したが、2014年で生誕96年にあたる。

2014.07.18

Google、NPO向けサポートプログラム「Google for Nonprofits」日本でも提供開始

Googleは2014年7月10日、非営利団体(NPO)向けのサポートプログラム「Google for Nonprofits」を日本でも提供開始した。本プログラムは2008年3月18日に開始され、アメリカ、イギリス、カナダで提供されており、日本で4か国目になる。

2014.07.15

「おかやまフルーツ大使」のJKT48メロディー、新宿高野でパフェ作りに挑戦!

AKB48の姉妹グループで、インドネシアで大活躍のJKT48のメロディー・ヌランダニ・ラクサニが2014年7月7日、「おかやまフルーツ大使」に就任した。そのメロディーらが7月11日、東京新宿のタカノフルーツパーラー新宿本店で、森山登美男氏の指導のもと、オリジナルパフェを作成した。岡山産の白桃やシャインマスカットなどフルーツやタカノフルーツパーラー自家製シャーベットを使用したオリジナルパフェはその場で「ラグジャリー・モモ」と名付けられた。

2014.07.14

インドネシア大統領選挙:投票日のジャカルタ、街の様子

インドネシア大統領選が2014年7月9日に投票された。10年におよびユドヨノ政権以降の大統領選挙で、ジャカルタ特別州知事で庶民に人気のあるジョコ・ウィドド氏と元陸軍幹部で「強さと安定したインドネシア」を強調したプラボウォ・スビアント氏が対決し、両者ともに勝利宣言をするという異例の事態になっている。全国に約48万カ所の投票所があったが、ここではジャカルタの一部の投票所の様子を紹介していく。

2014.07.11

Apple、サウジアラビアJarir Bookstoreと販売提携

サウジアラビア政府はAppleに同国での製品開発及び販売の許可を約2か月前に出した。その後、Appleはローカルの小売事業者Jarir Bookstoreと提携した。Jarir Bookstoreは名前の通り、書店であるが本以外にもゲーム、家電、スマートフォン、PC機器などを販売している総合小売業である。今回の提携でJarir Bookstoreは同社のチェーン店舗でApple製品を販売および技術サポートを提供する。

2014.07.09

JKT48メロディー「おかやまフルーツ大使」就任

AKB48の姉妹グループで、インドネシアで大活躍のJKT48のメロディー・ヌランダニ・ラクサニが2014年7月7日、「おかやまフルーツ大使」に就任した。岡山県庁で伊原木竜太知事から任命書を手渡された。

2014.07.08