• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

谷本 真由美 mayumi_tanimoto

NTTデータ経営研究所にてコンサルティング業務に従事後、イタリアに渡る。ローマの国連食糧農業機関(FAO)にて情報通信官として勤務後、英国にて情報通信コンサルティングに従事。現在ロンドン在住。

AIはセキュリティ業界の救世主となるか?

イギリスでは先週起こったWannaCryによる攻撃で多数のNHS(国民保険サービス)が被害にあった件が大炎上しています。 予約やスケジュールの確認など事務作業がストップしたばかりではなく、患者の情報の閲覧、医療機器の使用 […]

2017.05.18

Bose訴訟から考えるIoT時代の個人情報保護

Boseが、同社の販売するワイヤレスヘッドフォンであるBose QuietComfort 35が、アメリカ連邦盗聴法(the Federal Wiretap Act)、イリノイ州盗聴法(the Illinois Eave […]

2017.04.30

体感センサーとIoTで認知症患者を見守り

3月にロンドンで開催されたSmartIoTでは健康関連のソリューションも多数展示されていました。私は父が要介護5で、現在特別養護老人ホームに入っているので、認知症の人向けに役に立つものはないかなと会場を歩いていたところ、 […]

2017.04.26

IoTを使用したスマート掃除でコスト削減

前回は、マンチェスター市のIoTコンソーシアムであるThe CityVerve Projectに参加しているスタートアップ企業のSPICA TechnologiesのDevicepoint™をご紹介しました […]

2017.04.22

温泉で死にたくなければIoTを活用すべし

先月ロンドンで開催されたSmart IoTは、最近のIT系イベントの中では最も盛り上がっていましたが、いくつか気になる企業がありました。 イギリスのIoT系スタートアップ企業が集まるブースで目立っていたのがスマートシティ […]

2017.04.19

IoTと忖度の深い関係

森友学園の件で、日本では「忖度」という言葉が注目を浴びていますが、ここ数日、この件に関して考えていましたが、日本から世界的なソフトウェア企業なり、ネット企業が産まれないのには、「忖度」が蔓延しているからではないでしょうか […]

2017.03.31

欧州でIoTが盛り上がる理由

先々週になりますが、ロンドンのSmart IOT Londonに取材に行ってきました。 IoTに特化したイベントは徐々に増えつつありますが、サービスマネジメント、データセンター、ビッグデータ系のイベントに比べた人気はかな […]

2017.03.29

在宅勤務成功のコツは何か?(その3)

連載三回目です。前回はセールスフォース・ドットコムにおける在宅勤務の管理方法を中心にうかがいましたが 、今回はEmployee Success(人事部) のVPである石井早苗様に成功のコツ についてうかがいました。 &# […]

2017.03.03

在宅勤務成功のコツは何か?(その2)

連載二回目です。前回はセールスフォース・ドットコムにおける在宅勤務導入の経緯 をご紹介しましたが、今回はEmployee Success(人事部) のVPである石井早苗様に、在宅勤務の管理方法についてうかがいました。日本 […]

2017.03.01

在宅勤務成功のコツは何か?(その1)

在宅勤務先進国はなんといってもアメリカですが、2016年の時点で24%の働く人が家から働いています。管理系や金融 の場合は38%、専門職の場合は35%になりますが、この調子で伸びていくとなると、50%超える日は遠くないで […]

2017.02.27

ブロックチェーンでソーシャルメディアのユーザーは稼げるようになるか?

  英語圏ではフェイクニュース問題が話題になっているわけですが、同時に、ネット上のコンテンツで稼ぐ仕組みがフェイクニュース増産の理由である点も指摘されているわけですが、しかし打開策はみえていません。そんな中で、 […]

2017.02.24

AIが医師の代わりになるイギリス

AIの導入により効率化を勧めた、リストラした、という取り組みは、今のところ民間セクターの事例が目立ちますが、予算不足に悩む公共セクターの中にも、AIを活用する所がではじめています。 イギリスではここ最近話題になっているの […]

2017.02.22