Armのセキュアクラウドにサイバートラストの「SIOTP認証局」が連携、国内の認証局として初
サイバートラストと英Armは連携して、高度なセキュリティの実装知識がなくても電子証明書によるIoT機器の安全な認証機能を利用できるサービスを提供する。
2018.04.24
AI分析からわかる複数デバイス利用者のコンバージョン率の高さ――台湾AppierのAIソリューション【後編】
AI(人工知能)を活用したマーケティングソリューションなどを手がける台湾のAppierは、複数デバイスを利用するエンドユーザーのコンバージョン率が高くなることを調査結果から示した。
2018.04.19
LINEとも連携、AIでユーザーの行動を予測――台湾AppierのAIソリューション【前編】
「AIをより簡単にしていきたい--」。LINEとの連携を発表し、マーケティング分野でのAI活用支援をっ強化する台北Appier(エイピア)のAIソリューションについて、その方向性を見ていこう。
2018.04.17
ビッグローブがAndroid搭載IoT端末を提供、AI活用ソリューションなど法人向けに
ビッグローブは、IoTを活用した多様な業務にマルチデバイスとして活用できるIoTデバイス「BL-02」の販売を開始した。
2018.04.12
KDDIは開発拠点開設、ソフトバンクは駐車場シェア--IoT活用の取り組みを今夏スタート
KDDIとソフトバンクがそれぞれIoTに対する取り組みを発表し、新しいソリューションの展開につなげようとしている。
2018.04.10
カメラ側でナンバープレートを認識するエッジ用AIソフト、車両管理などに向けて提供
パナソニックの社内ベンチャー制度で設立されたPUXは、駐車場のカメラ側でAIによる車両認識を実現するエッジコンピューティングのソフトの提供を始める。
2018.04.05
エンタメから交通や災害対応まで幅広い実証が進む日本の5G
2018年3月、“5Gを見る、知る、分かる”をテーマに掲げた「5G国際シンポジウム2018」が開催された。シンポジウムでは、2017年度に総務省が開始した「5G総合実証試験」のこれまでの成果が報告された。
2018.04.04
IoTデバイスにAI機能を簡単に組み込み、NVIDIAとArmが提携
数十億台のIoTデバイスが自律的に推論する。そんな時代が、NVIDIAとArmの提携で近づいてきそうだ。
2018.03.29
迅速で安全なIoT環境構築を可能に、NTTコムがIoTの推奨デバイス制度
IoTデバイスとクラウド側のIoTプラットフォームの間で、通信の確認が取れた機器を推奨デバイスとして定める制度をNTTコミュニケーションズが始める。
2018.03.27
空き家管理もIoTにおまかせ、日本総合住生活、リコーリース、NTTコムが実証実験へ
急増する空き家の管理にかかる人手の負担を、IoTの活用で効率化するための実証実験が始まる。
2018.03.20
IIJがフルMVNOで新サービス開始、IoTなどの多様な要求に対応へ
インターネットイニシアティブ(IIJ)がフルMVNOサービスを2018年3月15日から提供開始した。法人向けモバイルデータ通信サービスと、訪日外国人向けプリペイドSIMからサービスを開始する。
2018.03.16
学生やスタートアップのIoT開発を支援、京都造形芸術大学で電通など
学生やスタートアップのアイデアを生かし、新しいIoTプロダクトの開発を支援する事業が、電通などの手によって京都造形芸術大学を舞台に始まる。
2018.03.13