日本通信がドコモに音声網の相互接続を申し入れ、新機軸のサービス提供を目論む
2014.07.18
日本通信は2014年7月18日、NTTドコモに対して音声通信網の相互接続を正式に申し入れたと発表した。相互接続の申し入れは、帯域幅課金による料金精算を前提としており、新しい通話サービスの企画、提供につながる。
日本通信がドコモに音声網の相互接続を申し入れ、新機軸のサービス提供を目論む
2014.07.18
日本通信は2014年7月18日、NTTドコモに対して音声通信網の相互接続を正式に申し入れたと発表した。相互接続の申し入れは、帯域幅課金による料金精算を前提としており、新しい通話サービスの企画、提供につながる。
iPhoneでも「おサイフケータイ」を実現?!、ソニーとフェリカネットワークスが新技術や新コンセプトを披露
2014.07.17
サムスン、10.5インチと8.4インチの「GALAXY Tab S」Wi-FiモデルをGALAXY SHOPで国内発売
2014.07.16
医用画像をクラウドベースで共用、医療機関向けソリューションをドコモらが提供
2014.07.15
医療・福祉事業者向けシステムの提供などを手がけるスキルアップジャパンとNTTドコモは2014年7月15日、医療機関向けのモバイルクラウドソリューション「JOIN」を提供すると発表した。JOINのクラウドサーバーに医用データを蓄積することで、画像を外出先で確認したり、複数の医療機関で共有するといったことが可能になる。
ドコモ、携帯電話の利用料金やDCMXの明細の案内を電子化、紙の案内は有料へ
2014.07.14
NTTドコモは2014年7月14日、携帯電話の利用料金およびクレジットカードサービスのDCMX、DCMX GOLDの利用代金明細の標準的な案内方法を、紙媒体から電子化したサービスに切り替えると発表した。従来のように紙媒体での送付を希望する場合は有料になる。木材資源など環境保護の取組の一環だ。
[2014年第28週]NTT西がSIMフリースマホ発売、台湾でLTEローミング、レノボがソフトバンクのLTE対応タブレット
2014.07.14
ソフトバンク、iPhoneでもテレビが見られるTVチューナー付きモバイルルーターを7月18日に発売
2014.07.11
ソフトバンクモバイルは2014年7月11日、TVチューナーを内蔵したモバイルルーター「Pocket WiFi SoftBank 304HW」(ファーウェイ・テクノロジーズ製)を7月18日に発売すると発表した。iPhoneなどテレビ機能を搭載していないスマートフォンやタブレットで、手軽にテレビのコンテンツを楽しめる。
2014.07.10
KDDIは2014年7月10日、国際ローミングサービス「グローバルパスポート」で、台湾とベルギーにおけるLTE高速データ通信サービスの提供を開始したと発表した。
ソフトバンク、台湾でLTE国際ローミング開始、チャイナモバイル利用者に国内でLTE提供も
2014.07.09
ソフトバンクモバイルは2014年7月9日、LTEの国際ローミングに関する2つの発表を行った。1つは台湾でLTEの国際ローミングを提供すること、もう1つは中国のChina Mobile Communications(チャイナモバイル)のユーザーに向けて国内でLTEネットワークを提供することだ。
NTT西日本、SIMフリースマホ「Ascend G6」などを販売、SIMフリーのiPhoneもポイント交換商品に
2014.07.08
NTT西日本は2014年7月8日、同社の提供する光ブロードバンドサービス「フレッツ光」が6月30日に800万回線の契約を突破したと発表した。同時に、今後の「スマート光ライフ」の実現に向けた取り組みをアナウンスし、SIMフリーのスマートフォンの販売などの施策を明らかにした。