筆者にとって、HoloLensの面白さが止まらないのです。 いま筆者はHoloLensを持ち歩いて毎日色んな人に体験してもらっているのですが、例外なくみんな驚きます。 HoloLensが開く世界・・・マイクロソフト […]
2017.02.02
「ブロックチェーンを侮るな」 筆者に近しい友人の言葉を信じて、ここ一ヶ月くらい、ブロックチェーンを勉強しています。 もとは「サトシ・ナカモト」という謎の人物が開発したビットコインから始まるブロックチェーン。うん、たしかに […]
2017.01.31
秋葉原プログラミング教室もようやくプロジェクト発足から一年とちょっとが経ちました。 大勢の生徒さんを抱える中で、教員も増員して、益々盛り上がって来ました。 本来、開発会社がプログラミングを直接教えるというのは非効率 […]
2017.01.27
MicrosoftのHoloLensがついに日本でも発売され、大きな話題を呼んでいます。 筆者は毎日HoloLensを持ち歩き、あちこちで色んな人にHoloLensを体験してもらっています。 いろいろな人や初対面の […]
2017.01.25
元来パーソナルコンピュータとは、Geek(マニア)が組み立てキットとして買い、自分でソフトも作っていた。その後ソフトウェアメーカーが誕生し、Geekがハードを作ってメーカーがソフトを提供するような共生関係が生まれたが、しかし最終的には、MicrosoftやAppleといったハードメーカーが主要なソフトウェアの市場を独占するようになる。
2017.01.19
筆者は幸運なことに様々なデザイナーと仕事をする機会に恵まれました。 デザイナーと仕事をするというのは非常に刺激的な体験です。相手が一流、超一流と呼ばれる人ならばなおさらです。 そしてしばらくAIの仕事をしていて、気 […]
2017.01.06
昨年末に発表された、ペア画像の敵対生成学習を行うpix2pixがあまりにも面白く、年末はずっとpix2pixをいじっていました。 pix2pixとはなにかというと、カリフォルニア大学バークレー校で開発されたAI教育用 […]
2017.01.04
©Nintendo 任天堂が満を持して発表したスーパーマリオラン。 正直、筆者もあそんでみるまでは「本当に面白いのか?」という疑問を拭えませんでした。 しかし実際に遊んでみると、恐ろしくよく出来ています。 まず、 […]
2016.12.25
気がつくと今年のエントリーはほぼ全てAIの話ばかりなので、たまには連載タイトルに則った「プログラマー経営学」に近い話でも息抜きに。 なんか最近、立て続けにダサい自己紹介をするスタートアップの社長に逢ってしまいました。 […]
2016.12.22
広告業界では大昔から、AIDMA(アイドマ)だのAISAS(アイサス)だのの頭字語で、消費者の消費行動を理解しようと試みてきました。 たとえば、AIDMAの場合、 Attention 注意を引く Interest […]
2016.12.20