• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

清水 亮 ryo_shimizu

新潟県長岡市生まれ。1990年代よりプログラマーとしてゲーム業界、モバイル業界などで数社の立ち上げに関わる。現在も現役のプログラマーとして日夜AI開発に情熱を捧げている。

全てのUIは消耗品である、とりあえず今のところ

Windows10は成功すると思います。 Windows8の惨めな敗北を挽回し、再びMicrosoftが地上の王者たる地位を取り戻すきっかけになるでしょう。 Microsoftというのは思えばとても幸運な会社です。 失敗 […]

2015.04.08

新社会人が立身出世を目指すための簡単なセルフプログラミング

新社会人が初日から遅刻した、というニュースが報じられていますが、これは新社会人に限らず、社会人なら誰もが朝イチは遅刻するべきではないと思います。ただし、出世を考えている人は、という条件をつけましょうか。出世に興味のない人 […]

2015.04.07

サラリーマンプログラマに向かない人の生きる道

元日立で現VA Linuxの社員プログラマーらしき人が日立を辞めた後の転職を猛烈に後悔していることが話題になりました。 「年功序列などで働きづらい」として転職した元日立社員、転職後「日立のほうが良かった」と後悔して話題に […]

2015.03.31

ショートカットキーはマウスより遅い

CTRL+Xでカット、CTRL+Vでペースト。 ショートカットキーの使い方を覚えると、パソコンの達人になったような気分になりますよね。 しかし、実際にはショートカットキーを使用すると、マウスでメニューから「編集」「ペース […]

2015.03.22

ウェアラブル端末はどうすれば流行るのか?

AppleWatchの発売が迫っています。 無数のラインナップを用意したAppleの鼻息の荒さとは対照的に、筆者の身近なところでは本当にそれを欲している人をあまり見かけません。 4万円から200万円という幅広い値付けも印 […]

2015.03.19

出来損ないのWindowsはなぜ世界を席巻できたのか

いまや当たり前のように使われているWindowsですが、その最初のバージョンであるWindowsバージョン1.0を実際に使ったことがある人はほとんどいません。 わずかに当時のCMが残っているのみです。 プレゼンテーション […]

2015.03.16

電通の新しい取り組み ハッカソンで新規提案「電通テクノジャム」

広告代理店の電通が電通社員と外部のテクノロジストとのコラボレーションによるハッカソンで新しいビジネス領域を探る「電通テクノジャム」という新しい試みを始めました。 今回、私がトータルコーディネーターを勤めることになった「電 […]

2015.03.11

スタートアップのチームビルディングで最も大事なこと

先日、情報処理推進機構の未踏IT人材育成事業の最終成果報告会に参加してきました。 いくつかとても有望なアイデアがあり、私は彼らを支援することにしました。 昨日、その一人と私と夏野剛さんで打ち合わせを行いました。 iモード […]

2015.02.28

OK GO 世界で一番イノベーティブなロックバンド

 OK GOというインディーズロックバンドのコンサートにお呼ばれして行ってきました。  OK GOがなんだかわからない、という人も、この有名なPVは知っているかもしれません。  マルチコプターを使ってワンカットで撮影され […]

2015.02.20

悪意のないスパムに思う。或いはeメールはもう時代の遺物なのか

一昨日はバレンタインデーでした。 週があけてメールボックスを見ると、Happy Valentine’s Day!というタイトルのメールが来ていました。 中身はLittle Bitsという、電子おもちゃの広告で […]

2015.02.16

少数精鋭とダイバシティ

久しぶりに連載タイトルに沿って、経営の話をしましょう。 筆者の経営する株式会社ユビキタスエンターテインメントは、社員、アルバイト含めて100人規模の小さくも大きくもない組織です。 もともと、立ち上げた頃はプログラマーを中 […]

2015.02.10

最先端ドローンの世界

数年前から、コンピュータを内蔵したラジコンヘリコプター、いわゆる「ドローン」が話題になっています。 たいていは4つ以上のプロペラを持つ「クワッドコプター」で、さらに業務用では8つのプロペラを持つ「オクトコプター」なんての […]

2015.02.08