• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

清水 亮 ryo_shimizu

新潟県長岡市生まれ。1990年代よりプログラマーとしてゲーム業界、モバイル業界などで数社の立ち上げに関わる。現在も現役のプログラマーとして日夜AI開発に情熱を捧げている。

ビジネスクラスのトレードオフ

 飛行機での移動が多いと、どうしても辛い気分になることがあります。  特に私もそろそろ40代の声が聞こえて来た、いわゆるアラフォー男性として、まだまだ若いつもりでも、身体のあちこちがガタピシ言う音を聞いて過ごす今日この頃 […]

2013.11.18

秘書は上司をプログラミングする

 サンフランシスコに来ています。  ようやく、こちらでの日程が終わり、あと数時間したら、今度はボストンのMITに向けてフライトの予定です。  こちらでは、三つの講演を四日間に渡って行ったほか、毎日のように宿泊場所が変わっ […]

2013.11.17

プログラマー経営者として見たスティーブ・ジョブズ

 経営者として必要なスキルにはいくつかあります。  例えば弁護士の言うことだけを鵜呑みにせずに、きちんと契約書に書かれている文章を読み込み、それが法的にどういう意味を持つのか、裁判ではどのように判断されるのか、理解するの […]

2013.11.14

プログラマーと感情、経営者と夢、そして現実

 不景気な話題が続きますが、先日、あるビジネスを展開している知人から、実はビジネスを畳もうと思ってる、という話を聞きました。    彼はプログラミングもできる経営者で、いわばこの連載ではむしろ筆者に近い立場の人ではあるの […]

2013.08.31

最高のレストランを決める条件、そしてWindowsとMacの違い

 少々ショッキングなメールを貰いました。  ここ数年、通っていた銀座のイタリアンが閉店するそうなのです。  オーナーも若いし、客席は連日満杯。  それが突然の閉店の知らせ。驚きました。  お気に入りの店だっただけにとても […]

2013.08.22

プログラマー流ビジネスモデル構築

 経営者たるもの、先ず第一に経営戦略の要諦をまとめなければなりません。  戦略的視点がない経営は場当たり的になり、それでは到底、事業の長期的な発展を望むことはできません。  それでも新米の経営者は、戦略をたてることが苦手 […]

2013.08.18

プログラマーと映画「キス我慢選手権 THE MOVIE」

 プログラミングが苦手な分野があります。  それは人の感情を揺さぶるということです。  ところがプログラマーは映画やアニメ、小説といった物語が好きです。  映画嫌いのプログラマーというのは、あまり出会ったことがありません […]

2013.08.14

プログラマー経営学事始め

Wirelesswire読者の皆さん、はじめまして。株式会社ユビキタスエンターテインメントの清水と申します。私はプログラマーであり、経営者でもあります。プログラミングと経営、この二つは非常に離れているようでいて密接な関係があります。

2013.07.23