• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

中村 航 wataru_nakamura

1985年生まれ。福岡県福岡市出身。翻訳者。テクノロジーやファッション、伝統工芸、通信、ゲームなどの分野の翻訳・校正に携わる。WirelessWire Newsでは、主に5G、セキュリティ、DXなどの話題に関連する海外ニュースの収集や記事執筆を担当。趣味は海外旅行とボードゲーム。最近はMリーグとAmong Usに熱中。

NTT、ケルン・ボン空港にローカル5G網を提供(他2本)

このローカル5G網はおよそ1000ヘクタールの広さをカバーする規模のものとなる見込みで、将来的には空港内のデバイスや人の正確な位置の把握、自動運転車による荷物の運送、自律型の警備ロボットの運用、物流拠点向けのインテリジェントサービスなどに活用される。

2021.06.02

マイクロソフト、急成長する食料品技術市場で中国企業と提携(他2本)

Hanshowは中国や欧州のスーパーマーケットを主要顧客としており、リアルタイムで価格変更ができる電子棚札や配達のための農産物のパッキング時間を短縮できるシステム、小売事業者が世界中の生鮮商品の温度を同時に確認できるクラウドベースのプラットフォームなどを提供している。

2021.05.31

南米市場を席巻するチャレンジャーバンクのNubank、CNBCの「Disruptor 50」に選出(他2本)

コロンビア生まれの起業家が2013年にサンパウロで創業したNubankは、すでに10億ドル以上の資金を調達し、評価額が250億ドルを超える世界最大級のチャレンジャーバンクとなっている。

2021.05.28

中国、世界初の機内5Gを実現へ(他2本)

中国で、世界初の5Gを活用した機内インターネットサービスの実現が近づいている。

2021.05.27

フェイスブック、有料オンラインイベント機能のスポーツ分野での成長可能性に期待(他2本)

フェイスブックは、2020年8月にリリースした同SNSの有料オンラインイベント機能について、ライブスポーツ配信への活用を拡大することでさらなる成長を期待しているという。

2021.05.21

ドイツ金融当局、チャレンジャーバンクのN26にマネーロンダリング管理の改善を命令(他2本)

ドイツでは2020年、フィンテック大手のWirecardが不正会計やマネーロンダリング関与の問題で破綻しており、BaFinはトラブルの兆候があった同社に適切な措置を取らなかったとして非難を受けていた。

2021.05.20

BT、ファーウェイ製品を排除する7億ドル規模のプロジェクトを開始(他2本)

英通信大手のBTが、7年をかけて国内の5Gインフラからファーウェイ製品を排除する7億ドル規模のプロジェクトを開始した。

2021.05.18

欧州市民、デジタルユーロ導入で最大の懸念はプライバシーの問題(他2本)

ただし、プライバシーの確保は取引の匿名性とはイコールではなく、プライバシーを懸念材料の2位までに挙げた回答者の中でもデジタル取引の匿名性を支持した割合は10%以下となっている。

2021.05.14

中国政府、インドの5Gトライアルからの中国企業排除に懸念を表明(他2本)

エリクソンやノキア、サムスンなどの企業に5Gトライアルの許可を与えていたものの、ファーウェイやZTEなどの中国企業はトライアルへの参加を認められていなかった。

2021.05.12

アマゾン、ロンドンにヘアサロンをオープン – ARやその他の小売技術のテストに活用へ(他2本)

新たなヘアサロンでは、ヘアカラーのシミュレーションなどを可能にするAR技術や「point-and learn」技術(顧客が陳列棚の商品を指差すことでスクリーン上にその商品に関する動画やその他の詳細が表示される仕組み)などのトライアルが実施される。

2021.05.07

グーグル元従業員、ミレニアル世代をターゲットにしたネオバンクを始動(他2本)

専用アプリではスポーツの結果と連動した自動貯金機能などゲーミフィケーション要素のあるサービスも提供される。

2021.04.30

AT&T、コネチカット大学のキャンパスにミリ波を活用したローカル5G網を構築へ(他2本)

新たなローカル5G網は同大学のデータサイエンス関連の取り組みやスタートアップスタジオ、テックインキュベーションプログラムなどを支援するために活用され、2021年の夏までには配備が完了するという。

2021.04.28