• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

中村 航 wataru_nakamura

1985年生まれ。福岡県福岡市出身。翻訳者。テクノロジーやファッション、伝統工芸、通信、ゲームなどの分野の翻訳・校正に携わる。WirelessWire Newsでは、主に5G、セキュリティ、DXなどの話題に関連する海外ニュースの収集や記事執筆を担当。趣味は海外旅行とボードゲーム。最近はMリーグとAmong Usに熱中。

中国、世界初の機内5Gを実現へ(他2本)

中国で、世界初の5Gを活用した機内インターネットサービスの実現が近づいている。

2021.05.27

フェイスブック、有料オンラインイベント機能のスポーツ分野での成長可能性に期待(他2本)

フェイスブックは、2020年8月にリリースした同SNSの有料オンラインイベント機能について、ライブスポーツ配信への活用を拡大することでさらなる成長を期待しているという。

2021.05.21

ドイツ金融当局、チャレンジャーバンクのN26にマネーロンダリング管理の改善を命令(他2本)

ドイツでは2020年、フィンテック大手のWirecardが不正会計やマネーロンダリング関与の問題で破綻しており、BaFinはトラブルの兆候があった同社に適切な措置を取らなかったとして非難を受けていた。

2021.05.20

BT、ファーウェイ製品を排除する7億ドル規模のプロジェクトを開始(他2本)

英通信大手のBTが、7年をかけて国内の5Gインフラからファーウェイ製品を排除する7億ドル規模のプロジェクトを開始した。

2021.05.18

欧州市民、デジタルユーロ導入で最大の懸念はプライバシーの問題(他2本)

ただし、プライバシーの確保は取引の匿名性とはイコールではなく、プライバシーを懸念材料の2位までに挙げた回答者の中でもデジタル取引の匿名性を支持した割合は10%以下となっている。

2021.05.14

中国政府、インドの5Gトライアルからの中国企業排除に懸念を表明(他2本)

エリクソンやノキア、サムスンなどの企業に5Gトライアルの許可を与えていたものの、ファーウェイやZTEなどの中国企業はトライアルへの参加を認められていなかった。

2021.05.12

アマゾン、ロンドンにヘアサロンをオープン – ARやその他の小売技術のテストに活用へ(他2本)

新たなヘアサロンでは、ヘアカラーのシミュレーションなどを可能にするAR技術や「point-and learn」技術(顧客が陳列棚の商品を指差すことでスクリーン上にその商品に関する動画やその他の詳細が表示される仕組み)などのトライアルが実施される。

2021.05.07

グーグル元従業員、ミレニアル世代をターゲットにしたネオバンクを始動(他2本)

専用アプリではスポーツの結果と連動した自動貯金機能などゲーミフィケーション要素のあるサービスも提供される。

2021.04.30

AT&T、コネチカット大学のキャンパスにミリ波を活用したローカル5G網を構築へ(他2本)

新たなローカル5G網は同大学のデータサイエンス関連の取り組みやスタートアップスタジオ、テックインキュベーションプログラムなどを支援するために活用され、2021年の夏までには配備が完了するという。

2021.04.28

中国のデジタル人民元、2022年北京冬季五輪で外国人訪問者にもテストか(他2本)

中国人民銀行の李波副総裁は、2022年の北京冬季オリンピックで中国を訪れる海外のアスリートや訪問客に、デジタル人民元をテストしてもらう可能性に言及した。

2021.04.22

Singtel、世界初のポータブル5Gプラットフォーム「GENIE」をローンチ(他2本)

5G無線アンテナをスーツケースサイズのコンテナに搭載して提供するこのサービスは、企業が自社敷地内に独立した5G網をわずか1時間ほどで設置できる。

2021.04.21

パンデミックで急加速する小売業のロボット導入(他2本)

新型コロナウイルスのパンデミックにより小売分野でのオートメーション技術の開発や導入は急拡大しており、店舗や倉庫での床掃除や棚のスキャンなど様々なタスクを行うロボットの販売数も急増しているという。

2021.04.16