• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

フェイスブック、バーチャルリアリティ端末のオキュラスを20億ドルで買収へ

フェイスブックが、ゲーム用のバーチャルリアリティ用ヘッドセットを開発する新興企業オキュラス(Oculus)を買収すると発表。VR技術のゲーム以外の分野への応用を視野に入れた動き。

2014.03.26

米オバマ政権、NSAの通話情報収集を規制する新法案を提出へ

米オバマ政権が、NSAによる通話情報収集プログラムの終了と新たな規制の仕組みの導入を目指す法案の準備を進めているという。

2014.03.26

HTC、スマートフォン最上位機種の新モデル「HTC One(M8)」を発表

HTCがフラッグシップ端末の2014年モデルとなる「HTC One(M8)」を発表。カメラやスピーカー、内蔵ソフトウェアなど様々な改良が施されているという。

2014.03.26

NSNのMWC2014出展レポート──トラフィック1000倍のモバイルネットワークに向けた取組み

「ノキアソリューションズ&ネットワークス」の社名とロゴに変わってから、初めての出展となった「Mobile World Congress 2014」(MWC 2014)。今回のMWCでも、NSNはトラフィックが急増するネットワークに対して、カスタマーエクスペリエンスの向上と通信事業者の運用コスト削減が可能な、新しい技術や製品の紹介、デモンストレーションを行った。

2014.03.26

英政府、デジタルコンテンツ販売への課税を強化 – 米企業などの租税回避に対抗(The Guardian報道)

英政府がデジタルコンテンツのダウンロード販売に対する課税方針を変更する。国ごとの付加価値税率の違いを悪用した租税回避を封じ込めると同時に国内事業者に対する不公平をなくすのがねらい。

2014.03.25

米NSAの情報収集活動に中国政府やファーウェイから非難の声

米国家安全保障局(NSA)による中国政府関係者や中国企業へのスパイ活動報道を受け、中国政府などから強い非難の声が上がっているという。

2014.03.25

アップル、コムキャストとの提携を模索 – ストリーミング動画サービスで(WSJ報道)

アップルが米ケーブル市場最大手のコムキャストとストリーミング動画配信サービスをめぐる提携交渉を進めているという。両社の交渉はまだ初期段階で多くの解決すべき課題が残されているという。

2014.03.24

バイタル・コネクトの小型バイオセンサー「HealthPatch」 が正式リリースに (9to5 Mac報道)

胸部に貼り付けて利用する「HealthPatch」を使えば、心拍数、呼吸速度、歩数、ストレスレベル、睡眠の深さなどをモニタリングでき、収拾したデータをiPhoneなどでチェックすることが可能になるという。

2014.03.24

米NSA、ファーウェイのネットワークに不正侵入 -胡錦濤前首席などもスパイ活動の標的に

米国家安全保障局(NSA)が中国の大手通信機器メーカー、ファーウェイやその他の中国企業、中国政府の省庁や要人などに対してスパイ活動を行っていたことが明らかになった。

2014.03.24

グーグルの「Gmail」集団訴訟、米連邦地裁が原告側の訴えを棄却

「Gmailを使わない電子メールユーザーのメッセージまでグーグルが読み取るのはプライバシーの侵害」などとして同社が訴えられていた米での集団訴訟で、原告側の訴えを棄却する判断が下されたという。

2014.03.20

ツイッター、ダイレクトメッセージの暗号化計画を棚上げか(The Verge報道)

ツイッターが昨年から検討していたとされるダイレクトメッセージ機能の暗号化計画が今年はじめから凍結状態にあるという。

2014.03.20

サムスン、携帯通信機能搭載のスマートウォッチ投入を検討か(Korea Herald報道)

サムスンがSKテレコムと協力し、単独で携帯通信機能を保有するスマートウォッチのリリースを検討しているという。

2014.03.20