• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

マイクロソフト、先進型パーソナルアシスタント機能「Cortana」を開発(ZDNet報道)

マイクロソフトが「Google Now」や「Siri」のようなパーソナルアシスタント機能の開発を進めているという。

2013.09.13

ツイッター、米SECにS-1書類を提出 – 株式公開へのカウントダウン開始

ツイッターが米国時間12日、米証券取引委員会(SEC)に「S-1」書類を提出したことを同社公式ツイッターアカウントを通じて明らかにした。「評価額140億ドル」といった声も出ているという。

2013.09.13

モトローラ「MotoX」、出荷ペースは週10万台に – 米組み立て工場が正式オープン

モトローラの新型スマートフォン「Moto X」を組み立てるテキサス州の工場が米国時間10日に正式オープンとなり、「Moto X」の出荷ペースが10万台に達していることなどが明らかになった。

2013.09.12

アップル株価が5%以上も値下がり – 「iPhone 5C」の価格設定に失望の声

アップルが新たに投入する「iPhone 5C」の価格設定に対し、株式市場が否定的な反応を示し、同社の株価は発表翌日に5.44%値下がりした。

2013.09.12

幻に終わった「廉価版iPhone」 – iPhone 5C、中国では依然「高嶺の花」か(編集担当メモ)

事前に「400ドル程度」などの予想も出ていた「iPhone 5C」の価格が明らかになった。最上位機種「5S」と比べると100ドルほど安いが、中国では約733ドル〜とまだかなり高価な設定になっている。

2013.09.11

アップル、「iPhone 5S」「iPhone 5C」を発表 – 初の2機種投入

アップルが「iPhone 5」の後継モデルとなる「iPhone 5S」「iPhone 5C」を発表。ただし、一部で期待が高まっていた新興市場向けの低価格帯製品は発表されず、株価は2%強値下がりしている。

2013.09.11

NSA、主要なスマートフォンも情報収集の対象に(独Spiegel報道)

米国家安全保障局(NSA)が、iOS、Android、BlackBerryなど、主要なOSで動くスマートフォン内のある情報を収集するための取り組みを進めていると独Spiegelが報じている。

2013.09.10

EUの対グーグル独禁法調査、グーグルがEU当局に再度改善案を提出

独占禁止法違反の疑いで欧州委員会がグーグルを調査していた問題で、欧州委員会は現地時間9日、同社が新たな改善案を提出したことを明らかにした。

2013.09.10

3870万台それとも1000万台? – iPhoneの「チャイナ・モバイル効果」 をめぐる皮算用

「チャイナ・モバイルがiPhoneを扱い始めたら、どれくらいの台数がさばけるのか」。この疑問に対する2つの見方をAllThingsDが紹介している。

2013.09.09

アマゾン「スマートフォンの無料提供を検討」報道 – アマゾンが否定の声明

アマゾンが進めているとされる独自スマートフォンの開発について、米国時間6日に新しい情報が出たが、同8日にはアマゾンからこの可能性を打ち消す声明が出されたという。

2013.09.09

チャイナ・モバイルのiPhone取り扱いが実現間近(WSJ、Bloomberg報道)

約7億4000万人を超える加入者を擁するチャイナ・モバイル(中国移動)に対し、アップルがまもなく発表するとみられる新機種「iPhone 5C」の出荷に向けた準備を進めているという。

2013.09.09

発表間近のiPhoneに早くも次の噂 – アップル、大型画面採用を視野に

アップルが、来年以降に投入するiPhoneに、4.8インチや6インチなど従来のモデルより大きな液晶画面を採用する可能性があるとWSJが報じている。

2013.09.06