あなたの会社がセキュリティのために生体情報の登録を義務づけたとしたら、指紋登録と手に認証用のICチップを埋め込むのとどちらを選びますか? そう近くない将来、そんな選択が迫られてもおかしくないほど、生体情報を使ったセキュリ […]
2015.10.02
ドローン業界を牽引する大手メーカーの一つとして日本でも人気が高いDJIは、ドイツのベルリンで開催された国際家電見本市「IFA 2015」で記者発表会を行い、新製品のラインナップや自動運転システムなどを発表した。 IFAの […]
2015.09.29
9月4日からドイツのベルリンメッセで開催された国際家電見本市「IFA 2015」では、ネットワーク家電やオーディオ機器、モバイルやウェアラブル製品など、世界50カ国から1645のブースが出展された。世界で注目が高まるVR […]
2015.09.28
ロボット開発といえば、人間のように二足歩行するタイプや最近では動物をモデルにした四足歩行タイプの開発が進んでいるが、その他にも用途に合わせた様々な形状のロボットが開発されている。例えば、がれきが散乱する災害現場で活用する […]
2015.08.31
人間性を意味する”Humanity”という言葉に対し、ロボットらしさという意味で作られた、”Robotinity(ロボティニティ)”をテーマにしたアートイベント「ROBOTINITY ロボットらしさとはなんだろう展」が、 […]
2015.08.03
夏の風物詩というよりも、今や年中楽しまれているお化け屋敷が、デジタル技術で進化しているのをご存知だろうか。VRやAR、モーションセンサー、さらにはデジタルヘルスなど、今年は様々な技術を使ったユニークなお化け屋敷が次々登場 […]
2015.07.28
本記事の前編では、「第3回自治体オープンデータ推進協議会(関西会議)」のプログラムとして、行政や公共機関でのGitHubの採用とオープンソース化に向けた取り組みを紹介するGitHub本社の行政担当エヴァンジェリストである […]
2015.07.06
自治体のオープンデータへの取り組みが日本国内で広がる中で、情報公開の手段としてアプリ開発などに使われている”GitHub”(ギットハブ)を活用しようとする動きが始まっている。 GitHubとは、アプリ開発などでバージョン […]
2015.07.03
自転車やスケートボードなど、個人が手軽に移動するための乗り物をリ・デザインして売り出す動きがここのところ加速している。背景には環境への配慮や公共交通手段の利用のしにくさなどがあると見られるが、単純に運転するのが楽しい、見た目のデザインがいい、といった乗り物もたくさんある。ここではそうした乗り物のいくつかを紹介しよう。
2015.06.26
世界初のアンドロイド・バラエティー「マツコとマツコ」に登場するマツコロイドの制作者として知られるロボット工学の第一人者、大阪大学の石黒浩教授による特別授業が、グランフロント大阪を拠点とするナレッジキャピタルで行われた。本 […]
2015.06.08