IoTに適応するネットワークの姿は仮想化による「スライス」──エリクソン担当者インタビュー
2015.03.18
IoTに適応するネットワークの姿は仮想化による「スライス」──エリクソン担当者インタビュー
2015.03.18
【MWC 2015】アルカテル・ルーセント、LTEとWi-Fiをアンライセンスバンドで共存させる通信方式をデモ
2015.03.06
【MWC 2015】クアルコム、LTEとWi-Fiのアグリゲーションや5GHz帯のLTE「LTE-U」の成果を展示
2015.03.05
【MWC 2015】ドコモ、NFVによる効率化をデモ、スマホ内蔵型の「ポータブルSIM」も実演
2015.03.05
【MWC 2015】ノキア、仮想化の概念を基地局まで拡大した「Nokia Radio Cloud」をデモ
2015.03.04
【MWC 2015】エリクソン、「5G」の無線伝送をデモ、5Gbpsの高速通信を実演
2015.03.04
【MWC 2015】エリクソンが5Gの説明会を開催、1つのインフラで多様な産業の要求に応える柔軟なネットワークが目標
2015.03.03
ドコモ、VoLTEの国際ローミング実証実験をKT、ベライゾンと実施、年内実用化へ一歩
2015.02.26
NTTドコモは2015年2月26日、日韓および日米のVoLTEによる国際ローミング接続の実証実験が成功したと発表した。既存のLTEデータローミングサービスのネットワークをVoLTEに活用できる技術を利用し、VoLTEによる高音質通話やビデオコールの発着信に成功した。
米アルテミス、無線通信技術「pCell」の実証実験へ - ディッシュ・ネットワークの帯域を利用
2015.02.25
米ベンチャー企業のアルテミス・ネットワークスが、同社で開発を進める「pCell」無線通信技術の実証実験をまもなくサンフランシスコで開始するという。
ドコモ、混雑エリアでも安定して通信できる「高度化C-RAN」を屋外で検証成功
2015.02.05
NTTドコモは2015年2月5日、駅周辺や大規模商業施設など利用者が密集するエリアの無線容量拡大と通信速度向上を目指す「高度化C-RAN」(Centralized Radio Access Network)のフィールド検証に成功したと発表した。35MHzの帯域幅で、下り240Mbpsのデータ通信が可能なことを確認した。