• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

標準化による高度化Inovative Standardization

省エネ対策で基地局の消費電力削減が現実に、しかし国内では法的な問題も

モバイル事業者のエネルギー消費の6割前後を基地局が占めている。無線ネットワークの省電力化を進める必要があり、エリクソンでは基地局の省エネ化などに取り組んでいる

2021.07.05

AT&T、テキサスA&M大学のレリスキャンパスにローカル5Gテストベッドを設置へ(他2本)

このテストベッドには、米国防総省の11の近代化優先事項のうち5つの分野の大規模なテスト・評価拠点が設置され、民間企業向けには自動運転やコネクティッドカー、ロボット、交通安全、大規模インフラ、自律型農業、IoT、スマートシティ/キャンパスなどのユースケースを想定している。

2021.06.30

SIM利用時の費用負担軽減、IoTデバイスとのセキュアなリンク提供などソラコムが新サービス

ソラコムがプライベートイベント「SORACOM Discovery 2021」に合わせて、IoT関連のサービスや新製品を発表した

2021.06.28

世界の5G契約者数は年内に5億8000万人に到達(他2本)

エリクソンによれば、現在5G契約者数が最も多い地域は中国を含めた東南アジアとなっているが、2026年には北米がこれを上回り、全モバイル契約者の84%が5G契約者となるという。

2021.06.24

米国立科学財団、ポスト5Gの無線通信システム開発に大手テック企業らと協力(他2本)

このプログラムでは、NSFが国防総省や国立標準技術研究所(NIST)の他、アップル、グーグル、IBMなどの大手テック企業と協力して新たなWi-Fi規格や6Gなど次世代の通信技術に関する新研究に取り組む。

2021.06.17

エネルギー大手のエクイノール、自社発電所へのローカルLTE導入でノキアらと協力(他2本)

まずはこの夏にイギリスのダジョンとシェリンガムショールでEquinorが保有する洋上風力発電所にローカルLTE網が配備される。

2021.06.09

NTT、ケルン・ボン空港にローカル5G網を提供(他2本)

このローカル5G網はおよそ1000ヘクタールの広さをカバーする規模のものとなる見込みで、将来的には空港内のデバイスや人の正確な位置の把握、自動運転車による荷物の運送、自律型の警備ロボットの運用、物流拠点向けのインテリジェントサービスなどに活用される。

2021.06.02

中国、世界初の機内5Gを実現へ(他2本)

中国で、世界初の5Gを活用した機内インターネットサービスの実現が近づいている。

2021.05.27

BT、ファーウェイ製品を排除する7億ドル規模のプロジェクトを開始(他2本)

英通信大手のBTが、7年をかけて国内の5Gインフラからファーウェイ製品を排除する7億ドル規模のプロジェクトを開始した。

2021.05.18

中国政府、インドの5Gトライアルからの中国企業排除に懸念を表明(他2本)

エリクソンやノキア、サムスンなどの企業に5Gトライアルの許可を与えていたものの、ファーウェイやZTEなどの中国企業はトライアルへの参加を認められていなかった。

2021.05.12

AT&T、コネチカット大学のキャンパスにミリ波を活用したローカル5G網を構築へ(他2本)

新たなローカル5G網は同大学のデータサイエンス関連の取り組みやスタートアップスタジオ、テックインキュベーションプログラムなどを支援するために活用され、2021年の夏までには配備が完了するという。

2021.04.28

Singtel、世界初のポータブル5Gプラットフォーム「GENIE」をローンチ(他2本)

5G無線アンテナをスーツケースサイズのコンテナに搭載して提供するこのサービスは、企業が自社敷地内に独立した5G網をわずか1時間ほどで設置できる。

2021.04.21