• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

クラウド

5分で分るEUの一般データ保護規則

EUでは、2018年5月25日から、プライバシーに関してここ20年で最大の変化となる「GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)」が施行されます。 「規則」となっ […]

2018.04.25

ビッグローブがAndroid搭載IoT端末を提供、AI活用ソリューションなど法人向けに

ビッグローブは、IoTを活用した多様な業務にマルチデバイスとして活用できるIoTデバイス「BL-02」の販売を開始した。

2018.04.12

迅速で安全なIoT環境構築を可能に、NTTコムがIoTの推奨デバイス制度

IoTデバイスとクラウド側のIoTプラットフォームの間で、通信の確認が取れた機器を推奨デバイスとして定める制度をNTTコミュニケーションズが始める。

2018.03.27

銀行業務に機械学習を活用する

機械学習を業務に取り入れる企業は増えていますが、銀行においてもその動きが出てきています。 英国においては機械学習の推進に積極的な銀行のひとつがHSBCです。英国のComputer Worldのインタビュー「HSBC ch […]

2018.02.27

天気、地図、音声合成、画像認識--IoT向けのAPIマーケットプレイスをKDDIが提供

KDDIは、IoTサービスの創出に向けたAPIのマーケットプレイスを提供し、IoTの活用を推進する。

2018.01.30

NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い

昨日の記事に対し、NVIDIAからヒステリックといえるほどの対応が起きました。不思議です。明らかに意図的に動いているのに、公表されている事実を指摘しただけなのにこの反応は不可解ですね。 NVIDIA側からは、「個別に面談 […]

2017.12.20

NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ

深層学習分野で、NVIDIAの名を知らない者は潜りと言われても仕方がないでしょう。かつて日本の新聞社で、NVIDIAを「謎の半導体メーカー」と呼んで赤っ恥をかいた人がいますが、NVIDIAなくして深層学習の研究はままなら […]

2017.12.19

高密度GPUクラスタとGPUクラウドのトレードオフ

昨日、一昨日の二日間にわたって開催されたNVIDIAのGPU Technology Conferenceで気になるデバイスが発表されていました。 上に掲載した写真のように、びっしりと敷き詰められた組み込み用GPU搭載So […]

2017.12.14

ソルティスター、Microsoft Azureと連携したエッジコンピューティング向けミドルウェアを提供開始

データ登録・検索・送信の高速処理で注目されるミドルウェア SALTYSTERがMicrosoft Azureとの連携機能の提供を開始した。

2017.08.22

プールメンテナンスをアプリに任せるライフハック:pHin

アメリカでは、自宅にプールやホットタブを持つことはそれほど珍しいことではない。屋内や屋外に置いておいて、水着などで入る。日本の住宅事情と比較して考えれば羨ましい限りだが、自宅にプールがある楽しみも大きいけれども、その維持管理の負担も大きいはず。

2017.07.12

地域課題ドリブンのIoTが「受け身」の自治体を変えるかもしれない、大分県IoT推進ラボの可能性

2016年度より、経済産業省とIoT推進ラボは、地方での取り組みを通じたIoTビジネス創出を支援する目的とした「地方版IoT推進ラボ」の選定を行っている。2016年6月に開始された第1回募集では29の地域、翌年3月の第2 […]

2017.06.29

ADSL発祥の地をIoTテストベッドへ 伊那市でLoRaWANハッカソン開催

ネットワークで、20年前のワクワクをもう一度。「伊那に行けばLoRaがある」と週末に開発者が訪れる場所を目指す。

2017.06.28