• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

マイクロソフトから登場したローエンド端末「Nokia215」

フィンランドの携帯電話メーカーNokiaを買収したマイクロソフトは2015年1月、エントリーレベルのローエンド携帯電話「Nokia 215」と「Nokia 215 Dual-SIM」を発表した。中東やアフリカ、アジア、ヨーロッパで2015年第1四半期から販売を予定しており、販売価格は29ドルである。

2015.02.09

[2015年第6週]ドコモがLTE-Advanced技術検証、スマホと組み合わせて使うレンズ交換式カメラ

この週は、今後のモバイル通信の活用を進める技術や製品のニュースから、カメラと写真の総合展示会「CP+」の開幕に向けたモバイル関連製品の発表などまで、バリエーションに富んだトピックが多かった。

iPhoneの出荷販売台数シェア、世界の主要市場で軒並み上昇(10〜12月期、Kantar Worldpanle調査)

2014年10〜12月期には米、中、EU、豪などのスマートフォン市場で、iOS端末の出荷販売台数シェアが軒並み上昇、日・米・豪ではAndroid端末を抑えて首位に立ったという。

2015.02.05

2014年の国内出荷台数、スマホは減少、ガラケーが増加--MM総研

MM総研は2015年2月3日、2014年暦年(2014年1月~2014年12月)の国内における携帯電話端末の出荷台数調査結果を発表した。総出荷台数は、2年連続の減少。スマートフォンの出荷の減少が続く中で、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)の出荷は2008年以降で初めて前年を上回った。

2015.02.03

Android端末、2014年の出荷台数が10億の大台に(Strategy Analytics調査)

2014年にはAndroid端末の出荷台数が世界全体で10億台の大台にのったとする調査結果が米ストラテジー ・アナリティクスから出されている。

2015.02.02

米公取委、IoT関連のプライバシーとセキュリティに関するレポートを公表

米連邦取引委員会(FTC)がIoT関連技術に関するデータセキュリティやプライバシー上のリスクを指摘し、関連メーカーに適切な対策を求めるレポートを公表。

2015.01.30

アップル、スマートフォン出荷台数でも首位に – サムスンと並ぶ(2014年Q4、Strategy Analytics調査)

アップルが2014年10〜12月期の世界スマートフォン市場出荷台数でサムスンと並び、2011年以来の首位に立ったとする調査結果が出されている。

アップル「Apple Watch」、4月に出荷開始 – ティム・クックCEOが明らかに

アップルのティム・クックCEOが、スマートウォッチ「Apple Watch」について、米国では4月までに発売する予定であるとことを明らかにした。

2015.01.28

アップル、中国市場でスマートフォン出荷台数トップの可能性(Canalys)

2014年10〜12月期の中国スマートフォン市場で、アップルがメーカー別出荷・販売台数で初めて首位の座についたとする報告がカナリスから出されている。

ブックオフ、「スマOFF」の新ブランドで格安スマホの提供を開始

ブックオフコーポレーションは2015年1月27日、モバイルサービスの新ブランド「スマOFF」を展開し、格安スマホの取り扱いを開始すると発表した。第一弾として提供するのは、台湾Acer製のSIMロックフリー端末と、1日70MBの高速データ通信が可能で月額980円のサービスをセットにしたブックオフオリジナルプランとして1月28日から提供する。

2015.01.27

[2015年第4週]au春モデルが発表、ソフトバンクの合併、格安SIM満足度首位はIIJmio

キャリアのトピックが週の最初と最後を飾る1週間だった。週明けはKDDIのau 春モデルの発表会からスタート。「吊るし」のグローバル端末でなく、国内のユーザーにフィットするモデルを揃えた点に注目したい。週の最後は、ソフトバンクグループの通信4社が合併し、新生ソフトバンクモバイルが誕生するニュースで締めくくられた。格安SIMの利用実態調査で、シェアはOCN モバイル ONE、満足度はIIJmioがそれぞれ首位というトピックもあった。

2015.01.26

クアルコム、サムスン「Glaaxy S6」向けに「Snapdragon 810」のアップデート版を準備(WSJ報道)

サムスン「Galaxy S6」への採用が危ぶまれているクアルコム「Snapdragon 810」プロセッサについて、クアルコムが問題を修正したアップデート版の提供準備を進めているという。